MENU

Fun & Interesting

【#115】 生々しい感覚で書くということ。『言語沼』と『発酵文化人類学』が符合する作家としてのブレイクスルーとは?|ゲスト:ゆる言語学ラジオ・水野太貴さん<3>

Video Not Working? Fix It Now

「連濁の面白さと、生々しい感覚で書くということ」をテーマに、ゲスト『ゆる言語学ラジオ 』水野太貴さんと、いっしーさん&ヒラクさんが語る回。語り口がカジュアル、文法事項の規則まで深掘りたいという欲求、「山川(やまかわ/やまがわ)」の話(連濁)、連濁する場合は意味的な関係あり、連濁しない場合は並列な関係あり、ダーニングクルーガーの法則、知らないからこそ見えるブレイクスルー(大事なのは肌感覚・現場感覚)、言語学者と共感するかはわからないが自分は面白いと思う生々しい実感、ノンフィクション作家・高野秀明「書けない」という状態、などを切り口におしゃべりが弾みます! ▼今回の配信についてのまとめ記事▼ https://hakko-department.com/blogs/magazine/yurugengo ▼【メルマガ限定】発酵デパートメントの会員限定動画を配信中▼ 「ゆる言語学ラジオの水野さんとひたすらビールを語る雑談回 」 4/9(日)夜に限定配信動画URLをメルマガにてお知らせします。 4/20(木)までに会員登録いただくと、登録完了メールにて配信URLがゲットできます。 https://hakko-department.com/pages/hakko_club ▼『言語オタクが友だちに700日間語り続けて引きずり込んだ言語沼 』ご注文▼ https://hakko-department.com/blogs/magazine/yurugengo ゆる言語学ラジオ: @yurugengo 水野太貴さん:https://twitter.com/yuru_mizuno ▼参考文献など▼ 瀬戸 賢一『ことばは味を超える―美味しい表現の探求』 https://amzn.asia/d/ij3Vx5u チャールズ・スペンス『「おいしさ」の錯覚 最新科学でわかった、美味の真実』 https://amzn.asia/d/btwy5cY ▼お詫び▼ 5月発売を予定しておりました、小倉 ヒラク『オッス!食国 美味しいにっぽん』ですが、発売日が延期となりました。大変申し訳ございませんが、発売の際には発酵デパートメント各種SNSにて告知させていただきます。 ーーー 再生リスト https://www.youtube.com/playlist?list=PLLKEVH_TXi-AeB7SYiOFRBBvQMNdwnyyM おたより募集中!質問などお気軽にお寄せください♪ https://forms.gle/c8aZ5ix2GFK4nw4M8 Spotifyでも配信中! https://open.spotify.com/show/1ESl3Yo10irse8ChAN3U1I?si=02e2d91ddd4b4b7d Apple Podcastでも配信中! https://podcasts.apple.com/jp/podcast/%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA%E3%81%9F%E3%81%A0%E3%81%84%E3%81%BE%E7%99%BA%E9%85%B5%E4%B8%AD/id1597696446 協賛:バリューブックス https://www.valuebooks.jp/ #ただいま発酵中 #発酵 #発酵デパートメント #Podcast #ただいま発酵中 #ゆる言語学ラジオ #言語沼

Comment