MENU

Fun & Interesting

厳冬期 爺ヶ岳東尾根 足の重傷骨折をした女性クライマーが1泊2日のテント泊

Video Not Working? Fix It Now

2025.1.22〜23 来週に控えた厳冬期槍ヶ岳へのトレーニング山行です。 今年は久しぶりに雪が多いシーズンで特に雪が多い日本海に近い後立山連峰の爺ヶ岳でどのくらいの雪の量かを確かめたかったのもありました。 標高1,500mあたりまでは水分を多く含む重い雪でずっぽ抜けもあり残雪期のような雪でした。 標高1,500m以上になると、パウダーでサラサラした軽い雪になりました。 雪の量はそこそこあり、時折膝くらいのラッセルが必要な時もありました。 大体くるぶしからブーツ上くらいの量でした。 日帰りでも出来ましたが、テント泊の重い荷物(1人あたり23キロ、17キロ)をそこそこ急登で標高1,000m上げ来週に向け体を慣らす考えでした。 あえてロープなどの登攀具やダブルアックス、ワカン、外張り付きのテント、重い具材の食材など色々と余分に持って行った重量になります。 来週の槍ヶ岳はもっと軽くする予定です。 本来は2日目のスタート時間が4時半予定してましたが、テント場がかなりの風だったので風がある程度落ち着くのを待ったらスタートが9時過ぎになりました。 もちろん、標高を上げるとかなり風は強かったですが、ゆっくりスタートしたので気温は暖かかったです。 #登山 #厳冬期 #爺ヶ岳東尾根 #バリエーション #アルパインクライミング #後立山連峰 #北アルプス #テント泊

Comment