MENU

Fun & Interesting

自給的に小麦を育てる【自給生活北海道ぐるりの暮らし】#121 豪雪地での秋まき小麦栽培の1年間を紹介します。

Video Not Working? Fix It Now

僅かなスペースですが、自給的な小麦栽培を続けています。 最初は春まき小麦もやっていましたが、低肥料ではなかなか厳しいので、現在は秋まきの「ユメチカラ」と「キタホナミ」、そして「スペルト小麦」を栽培しています。 5年前に移ってきた今の土地はとても雪が多いので、最初の数年間はカビ病にヤラレて、春にはほとんど残っていませんでした。 が、ここ数年は、春に融雪したりして、残る割合も増えてきました。 毎年3月に仕込む「醤油」の素材と、何回かパンやピザ、うどんなどをつくるくらいの量ですが、畑に小麦のある暮らしは嬉しいものです。 【ぐるりの暮らし製作所】イトウシンジです。 北海道で農的生活をはじめて10数年…。 食、住まい、道具、エネルギーなどを【出来るだけ自給】し、【小さな里山づくり】をめざしながら暮らしています。 ★Youtubeでは週に1~2回、暮らしの様子をお伝えしています。チャンネル登録していただけると嬉しいです。 ★【暮らしを学ぶ*暮らしで遊ぶ】をモットーに、 @エコビレッジライフ体験塾 という学びの場も行っています。 ▽▽1月~3月の期間は、【出前講座】を承っています。 主な内容は、「味噌仕込み」「醤油仕込み」「米麹を活用」「ひょうたんランプづくり」「ほうきづくり」「初歩の草木染め」など。 www.kurashi-taiken.net/event.html#event_demae21 ▽▽講座・イベントへのお申し込み、お問い合わせは、HPもしくはFacebookよりお願いいたします。 https://www.facebook.com/ecovillagelife ▽▽エコビレッジライフ体験塾:HP http://www.kurashi-taiken.net/index.html #エコビレッジライフ体験塾 #ぐるりの暮らし製作所 #小麦栽培

Comment