知らず知らずのうちに切れがちな「賞味期限」。実は賞味期限のあり方が変わっていくかもしれません。人によってさまざまな、心の中にある「賞味期限の壁」。みなさんはどう感じていますか?
■納豆の“賞味期限の壁”「臭いをかぐなど確かめてから」も
齋藤慎太郎キャスター:
商品を購入するときに期限を見ていても、知らないうちに冷蔵庫の中で期限が切れてしまっているものもあるのではないでしょうか。
知らないうちに期限が切れてしまうモノのランキングがあります。
情報メディア「さぶろぐ」が100人に調査したところ、1位はわさび・からし、2位は納豆、3位はソース、4位は牛乳、5位は卵ということでした。
2位の納豆の「賞味期限の壁」は、どのくらいなのでしょうか。
All Aboutが2021年に500人に調査したところ、▼「1日後」は12.6%、▼「3日後」は26.0%、▼「1週間後」は26.2%、▼「2週間以上」は13.8%、▼「臭いをかぐなど確かめてから」は14.2%、▼「その他」は7.2%だったということです。
私は1か月経過してしまったことがありますが、明らかに状態が違うと見て、かいでわかりました。
みなさんそれぞれの壁がありますが、納豆メーカーは「賞味期限をしっかり守ってほしい」としています。
産婦人科医 宋美玄さん:
臭いもそうですが、豆の水分が蒸発して小さくなって、色が濃くなっていくんですよね。
■「開封後はお早めに」には、実は期限あり…
齋藤キャスター:
「開封後はお早めに」という表示を見たことがあると思います。
各メーカーによると、▼焼肉のたれは2週間~1か月(冷蔵保存)、▼わさび・からしは3か月~4か月(冷蔵保存)、▼食用油は1か月~2か月(常温暗所保存)、▼レモン果汁は1週間~2週間(冷蔵保存)となっているそうです。
ホームページに記載されており、期限が定められています。
■マヨネーズ 企業努力で1か月→2か月も
齋藤キャスター:
各メーカーによると、マヨネーズは「開封後はなるべく1か月以内に消費してほしい」ということです。
なかなか1か月で使い切るのは難しいということで、メーカー側も努力をしています。
味の素の「ピュアセレクト(R)マヨネーズ」(200gで331円)は、新鮮キープボトルというもので、従来1か月のところ、2か月にのびました。
新鮮キープボトルは2重構造で空気に触れにくいもので、真空構造になっているので、長くなったということです。
担当者は「開封後も鮮度を維持することで、フードロス削減に貢献したい」としています。
マヨネーズは期限を数日をすぎても大丈夫だということですが、劣化が進んでいくということで定められています。
■たまご 調理で賞味期限に変化 ゆでるより生のほうが長い
齋藤キャスター:
たまごは、状態によって賞味期限が変わってくるそうです。
栄養管理士の渥美まゆ美さんによると、生卵は2週間程度ですが、ゆで玉子は3日~4日に短くなるそうです。
もともと生卵の持っている細菌を殺す「酵素」を加熱することで、殺してしまうので短くなってしまうそうです。
ゆで玉子を作りすぎてしまった場合、煮卵にしても衛生環境によっては保存期間が伸びるとはいえないそうです。
保存に向いているのはタルタルソースで、2週間~3週間程度なら、冷凍保存ができるそうです。
半日くらい冷蔵庫で解凍して、マヨネーズを加えるとより美味しくなるということです。
==========
<プロフィール>
宋美玄さん
産婦人科医 2児の母
女性の健康などのテーマを発信
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://newsdig.tbs.co.jp/
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/tbs-insiders.html
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/toukou.html
#ニュース #news #TBS #newsdig