MENU

Fun & Interesting

和歌の天才は昇進第一の出世欲の塊だった! 藤原定家の生涯【鎌倉殿の13人】

Video Not Working? Fix It Now

新古今和歌集をはじめ、数々の勅撰和歌集の編纂に関わり、小倉百人一首も撰ぶなど、和歌の第一人者として歴史に名を残した藤原定家。 一方で定家は、藤原道長に連なる貴族として、朝廷での出世を第一に考えており、和歌も出世のための一つの武器として活用していました。 九条兼実、後鳥羽上皇など、時の権力者に和歌の才能で気に入られた定家は、承久の乱で縁者が権力を手にするなど幸運にも恵まれ、御子左家として息子とともに出世を重ねていきました。 源実朝とも交流を持ち、実朝が歌人として大成するきっかけも作っています。 今回は、後鳥羽上皇、源実朝とも深い関わりを持った歌人、藤原定家の生涯について紹介します! ----------------------------------- 参考文献 五味文彦『明月記の史料学』 https://amzn.to/3SfrnnR 山本みなみ「北条時政とその娘たちー牧の方の再評価」『鎌倉』第115号 2013年 彦由三枝子「北条時政十三年忌小考(Ⅰ)ー『明月記』嘉禄三年正月廿三日条を中心に」『政治経済史学』第500号 2008年 坂井孝一『源実朝「東国の王権」を夢見た将軍』 https://amzn.to/3UPrx7M 五味文彦『源実朝 歌と身体からの歴史学 』 https://amzn.to/3fmfaQp ----------------------------------- レキショック Twitter 今日はなんの日? その日にまつわる歴史のできごとを毎日発信しています! https://twitter.com/Reki_Shock_ レキショック WEBサイト https://rekishock.com/ 【画像引用】 大河ドラマ鎌倉殿の13人公式サイト https://www.nhk.or.jp/kamakura13/ 大河ドラマ鎌倉殿の13人公式Twitter https://twitter.com/nhk_kamakura13 #鎌倉殿の13人 #大河ドラマ #歴史

Comment