日本酒は醪を搾る上槽という工程から出荷までの間にもいくつか工程があります。しかもその工程を行ったり行わなかったりで、「無濾過」「生酒」「原酒」「生貯蔵酒」「生詰め酒」「おりがらみ」など色んな種類のお酒が生まれます。
そういった名前がついたお酒、目にしたことありませんか?
今回はそれぞれの工程やお酒がどういったものなのか解説していきます!
この動画でまた一つ日本酒に詳しくなりましょう!(^^)/
ぜひチャンネル登録、お願いします^^
https://www.youtube.com/channel/UCnyVivfRSJ1RARttblwGYjA?sub_confirmation=1
●SNSもやってますのでよろしければフォローください^^
instagram ⇒ https://www.instagram.com/d_itoh/
facebook ⇒ https://www.facebook.com/dan.ito.16/
twitter ⇒ https://twitter.com/Dan_SakeLover
●日本酒に関するお仕事のご相談、ご依頼はこちらからご連絡下さい!
[email protected]
●ちなみに私いとーちゃんは日本酒の講師としてJSA認定「SAKE CONCIERGE」という資格取得セミナーも開催しております!
資格取得もお考えの方はこちらへ↓↓↓↓
https://www.street-academy.com/myclass/86554?conversion_name=direct_message&tracking_code=7dad5e87cc3109a01bd4c35fff0b298e
#日本酒#日本酒種類#ゼロから学ぶ日本酒塾