【二日市温泉の歴史】1300年の歴史を誇る福岡県一の二日市温泉。九州最古の1駅、総理大臣になった駅長、二日市保養所の中絶、温泉街を作った博多の豪商、二日市八幡宮乱暴沙汰の結末とは?【福岡県筑紫野市】
博多の奥座敷と言われ、温泉町で栄えた筑紫野市二日市温泉の歴史動画です。
太宰府の配下にあった筑紫野市二日市温泉は奈良時代後期(794年頃)の万葉集にも二日市温泉の存在が書かれており、日田街道の宿場町として賑わい、大友旅人や、文豪夏目漱石、詩人・野口雨情の御前湯、、昭和天皇らが訪れた大丸別荘など格式ある二日市温泉。
近くには太宰府天満宮をはじめ数多くの名所、史跡があり福岡市中心部と西鉄大牟田線二日市駅を九季腕15分結ぶことから、福岡都市圏有数のベッドタウンが進む一方で古くからの温泉情緒は薄れ、温泉への入湯客は平成5年がピークとなり、以降減少していき、新型コロナウイルスの影響でさらに二日市温泉の客足は減少しています。
こうした奈良期から現在に至るまでの悲喜こもごもの二日市の歴史を深堀しました。
【大丸別荘温泉のお湯の取り換え事件】
基準値の最大3700倍のレジオネラ属菌が検出された福岡県筑紫野市の老舗旅館「二日市温泉 大丸別荘」は本動画取材後に発生しました。
#福岡#歴史#教育
・チャンネル登録はこちらです
→https://www.youtube.com/channel/UCWjxl2ku8SUtOHqSW96ZO2w
【動画撮影許可及び画像のご提供】
・谷呉服店様 https://www.tani-senju.jp/
・博多湯様 http://hakatayu.jp/
・御前湯様
・大丸別荘様 http://www.daimarubesso.com/
【参考資料】
・福岡100年史
・街道と宿場町
・福岡百年幕末から明治へ
・九州鉄道おもしろ史
【目次】
00:00 二日市温泉の歴史
00:54 九州最古駅の一つ二日市駅
02:26 総理大臣になった二日市駅長
03:15 詩人・野口雨情と天拝山の由来
04:18 二日市地名の由来
05:33 昔の二日市はこんな風景
09:33 二日市商店街の思い出
10:09 老舗呉服店の日本庭園と伝統技術
12:46 二日市八幡宮乱暴沙汰の結末
14:42 旅人相手の女郎屋・旅館
15:44 40年前の中央通り
16:50 温泉町・湯町へ行くには
18:09 二日市温泉を作った豪商とは
20:49 疾病軍人・学徒動員の療養所
22:40 昭和天皇が宿泊した大丸別荘
25:05 寛永元年(1860)創業博多湯の効果
27:02 ソ連兵にレイプされた婦人の悲しみ
28:42 二日市温泉のまとめ
・ゴンちゃんのツイッター、製作舞台裏など、なにかつぶやき中
→https://twitter.com/gonchannel1