今回は1963年1月に起きた『愛知大学山岳部 薬師岳遭難事故』を地形図、アニメーションでわかりやすく解説します。
今回取り上げた事故は、60年以上前に起きた事故であるため、情報には諸説あることを、予めご了承ください。
※遭難に至るまでの、当事者の方々の場所と行動が詳しく記録されていたため、注釈として地図動画のワイプを多く表示しております。そのため、シーンによっては本編が少し見えづらい箇所もあるかと思いますが、予めご了承くださいますと幸いです。
動画の参考元につきましては、動画のコメント欄にて記載しております。
この動画を通じて、これから登山をされるご予定の方、また救助活動をされる方々のご無事を心より祈っております。
【あらすじ】
「昭和37年度冬山合宿」として、愛知大学山岳部は1962年12月25日から翌1963年1月6日までの行程で薬師岳の登頂を計画。
目的はヒマラヤ遠征を視野に入れた積雪期での登山訓練です。
12月27日に入山した一行は、順調に進んではいたものの、4日目に吹雪に見舞われ山小屋に停滞
降り止まない吹雪の中、彼らのもとに、ある訪問者が現れ…
【当チャンネルについて】
登山に興味があり、調べていたところ、遭難事故の動画を見る機会があり、自身の勉強と動画編集のスキル向上、何より、私を含め、これから登山を始められる方に山を知っていただければと言う思いで立ち上げたチャンネルです。
主に登山中の遭難を取り扱うため、「じゃあ登山はするなということ?」と受け止められるかもしれませんが、決して登山を否定しているワケではありません。
楽しい反面、少しの判断ミスが恐ろしい事故に繋がり、家族や友人を悲しませること。
山を登る際は、入念な準備・計画が必要であることを、この動画を通して伝わっていただければ幸いです。
動画の内容は、できる限り事実を忠実に再現する様に努めておりますが、内容が伝わりやすくなる様、ストーリー性を持たせております。
遭難の経緯には諸説あるため、動画では多少のアレンジや割愛を含むこともございますので、ご理解とご了承をお願い致します。
台本執筆とナレーションはプロの方にご協力して頂き、動画の制作は私と優秀な編集者の方と協力して編集しております。
当チャンネルの動画で少しでも多くの方に『山での教訓』が伝わればという思いで日々作成しております。
サムネイルはAI画像です。実在する人物ではありません。
事故よって亡くなられた方、また遺族の方を冒涜する意図は一切ございません。
高評価やコメント、チャンネル登録して応援していただけると励みになり、より質の高いコンテンツを提供するための原動力となります。
次回の投稿もがんばりますので、よろしくお願い致します。
最後に当チャンネルに目を通して頂いた事を心より感謝申し上げます。
【目次】
00:00 登山計画
03:44 11月※『【注釈・編集のミスなど】』を参照
03:57 出発数日前
05:13 12月27日 登山1日目
05:47 12月28日 登山2日目
06:26 12月29日 登山3日目
06:50 12月30日 登山4日目
07:25 12月31日 登山5日目
08:27 1963年 1月1日 登山6日目
09:01 1月2日 登山7日目
14:12 1月3日 登山8日目
16:11 1月4日 登山9日目
17:06 1月14日 遭難13日目
17:25 1月15日 遭難14日目
18:13 1月16日 遭難15日目
19:00 1月22日 遭難21日目
19:32 1月27日 遭難26日目
20:25 3月23日 遭難から2カ月半後
21:27 10月14日 遭難から約9カ月後
21:49 13人の軌跡
【注釈・編集のミスなど】
・イラストのミス(第2キャンプ地)
01:15 ~01:48 『太郎平小屋』がテントのイラストになっておりますが、実際には『太郎平小屋』を第2キャンプ地としております。01:48以降は山小屋のイラストになっております。
・偵察を行った時期について
03:44 偵察を行った時期については『夏頃』か『11月』との情報があり、本動画では『11月』を採用しております。
ただ『夏頃』に行ったという方が情報として信憑性が高そうです。
その理由として、薬師岳は夏と冬では様相が全く異なり、夏は比較的登山が容易なこと、またWikipediaでの情報では「夏頃に偵察を行ったことが裏目に出てしまった」という記述もありました。
しかし私個人考えとして、「当時、中京地区で高く評価されていた愛大山岳部が、季節によって山の様相や登山方法の違いなどの認識を理解・把握していない方が違和感がある」と感じており、どうにも腑に落ちない所がありました。
そのため、動画で『夏頃』に偵察を行ったという大きなマイナス点を伝えてしまうと、当事者の方々の評価に影響があると思い、今回は『11月』の方を採用させて頂きました。
・歯科大メンバーと名古屋大学のメンバーについて
歯科大と名古屋大学のメンバーについては、詳しい情報が得られませんでした。
当動画では両メンバーの中に女性のキャラクターが入っておりますが、実際に女性部員がいたかについては不明ですので、予めご了承ください。
・登場人物について
今回の動画では登場人物が多いため、保有するイラスト素材が超過してしまいました。
シーンによっては人物の色が被っている箇所がございますが予めご容赦頂けますと幸いです。
ヒマラヤ山脈,解説,歴史,ヒマラヤ,山,遭難,遭難事故,死亡事故,登山,登山 滑落,山岳事故,雪崩,吹雪,薬師岳,薬師岳遭難事故,薬師岳 遭難,薬師岳登山,薬師岳 テント泊,極地法 アルパインスタイル,極地法 アルパイン法,極地法 登山,google earth,山岳遭難,北アルプス,1962年 薬師岳遭難事故,1963年 薬師岳遭難事故,1962年 愛知大学山岳部,1963年 愛知大学山岳部,雪山遭難