MENU

Fun & Interesting

第139回 プラセボ

Video Not Working? Fix It Now

0:00 Opening
0:40 プラセボとは
1:46 プラセボ効果とは
4:43 プラセボの神話
6:23 プラセボは使ってはいけない!
7:59 プラセボ「効果」の利用

◆「北原先生の痛み塾」全動画の一覧はこちら
  https://www.youtube.com/@kitahara_itamijuku/videos

※ 今回の動画について、北原医師からの追加コメントです
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------
今回の内容はちょっとわかりにくいかもしれません。
わかりにくくしているのは「プラセボ効果」という言葉についてです。

「プラセボ」という用語は明確で、動画中にもあるとおり「本物の薬と見分けがつかないが有効成分が入っていないもの」のことです。
問題は「プラセボ効果」で、今回この動画を作るまで気が付かなかったのですが(30年前にアメリカ留学中に教えられた通りに覚え、使っていたので)、狭義と広義の2通りがあるようです。

狭義では単純で、「生理的に不活性なプラセボが、実質的な効果をおよぼすことがある現象」です。
ただ、広義では「心理的な働きかけをして、その薬が本来持っている薬効を高めたり、副作用を減らしたりすること」というような意味です(少なくとも私はこう習いました)。

ひょっとしたら、広義の現象は今は別の用語で表現されているのかもしれません。
もしご存じなら、教えていただけるとありがたいです。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------

よろしければ、動画内容改善のためのアンケートにご協力ください
 アンケートサイト https://forms.gle/dSu7RFkb4YSWcQnK7

慢性痛診療の第一人者である北原雅樹医師が、慢性痛についてわかりやすく説明していきます。

毎月第2・第4水曜日更新中
続きが気になる方はチャンネル登録
役に立ったら高評価(グッドボタン)お願いします。


※この動画は「平成30年度 神奈川県 大学発・政策提案制度 採択事業」の一環として作成を始めました。令和3年度以降は厚生労働省受託事業資金によって製作されています。

注意:ビデオの内容は、できるだけ論文や教科書などに基づいてはいますが、解りやすくするため意図的に簡略化している場合もあります。また、この動画はあくまでも北原医師個人の意見を反映しており、意見には個人差があることをご理解ください。


素材利用サイト(敬称略)
 甘茶の音楽工房(https://amachamusic.chagasi.com/)
 ICOOON MONO(https://icooon-mono.com/license/)
 フリーテクスチャ素材館(https://free-texture.net/)
 freepik(https://jp.freepik.com/)
 イラストAC(https://ac-illust.com/)動画AC(https://video-ac.com/)


キーワード
#痛み
#北原雅樹
#ペインクリニック

チャンネル概要欄もご覧ください!
役に立つリンクや経歴紹介などがあります。
https://www.youtube.com/channel/UCmpwIqPLM3h3XUPEDT7owrQ/about/about

Comment