「学校のチャイム」や「抵抗測定器 in FRISK」で何気にATMega328やATTinu85を使ってましたが 使い方の解説やってなかったな…と思いまして 改めて、ATMega328/ATTiny85をArduino化するArduinoISPの使い方の解説を作ってみました。 ATMega328は外付けのクリスタルを使用する16MHzクロックで動作しますが 内蔵8MHzオシレータを使用する場合にはクリスタルは不要で回路が簡単で済みます。 1) 外付けクリスタルを使用してArduinoUNOとして使う 2) 内蔵8MHzオシレータを使用する 3) ATTiny85(内蔵8MHzオシレータ) の三部構成で解説を行っています 動画で使用した、回路図、ボードライブラリの詳細は下記を参照してください。 ArduinoISP Writer(ATMega328P) http://try3dcg.world.coocan.jp/note/arduino/atmega328a.html ArduinoISP Writer(ATTiny85) http://try3dcg.world.coocan.jp/note/arduino/atmega328a.html ArduinoIDEの機種種類 http://try3dcg.world.coocan.jp/note/arduino/arduino1.html 【関連動画】 Lチカの解説は▼の動画を見てください。 基本にして真髄 深淵なるLチカ https://youtu.be/AoNQK1l8DOM 基本にして真髄 ArduinoでLチカのプログラム https://youtu.be/P-ZSMokS3GI 【動画に使用した機材】 マイコンボード:ArduinoUNO R3 https://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-07385/ マイコンチップ:ATMega328P-PU https://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-03142/ マイコンチップ:ATTiny85 https://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-09573/ 【動画に使用したツール】 動画作成: Windows10 Pro ゆっくりムービーメーカー4 音声合成: CeVIO Creative Studio 7 CV: さとうささら & すずきつづみ 【動画に使用した素材】 立ち絵: おだぶつ 様作成 https://twitter.com/obt_63 より l l立ち絵 (何もないさとうささら) FONT: フォントな http://www.fontna.com/ より にくまるフォント ラノベPOP V2