こんにちは、るみ部です!
今回は長編みで耳当てを作りました。
耳に当たる部分は2枚重ねで防寒もバッチリです😆
長編みなのでサクサク編めます😊
ポンポンの作り方と編み紐に付ける方法は_
https://m.youtube.com/watch?v=hHVsR3miq30
ー作り方ー
ちょっと太めの毛糸2玉、かぎ針編み7号
ポンポン2つ
毛糸でポンポンを作る場合の毛糸は含まれておりませんので、別でご用意ください。
https://www.instagram.com/rumi_bu/
追加
立ち上がり鎖3.も1目と数えています。
例)r1.= 10.
立ち上がり鎖3.と長編み9.です。
始めに鎖9つの作り目。
r1.= 10.
r2.= 12.(長の増し目.長8.長の増し目.)
r3.= 14.(長の増し目.長10.長の増し目.)
r4.
.
.
r10.=14.
r11.= 12.(立ち上がり鎖3.長の減らし目.長8.長の減らし目.長1.)
r12.= 10.(立ち上がり鎖3.長の減らし目.長6.長の減らし目.長1.)
r13.= 5.と鎖を1つ(最初は立ち上がり鎖2.中長編み.中長編みの2目1度を4つ.合計5目の2目1度を作り、最後に一気に全て引き抜き、鎖を1つ作ります。
折り返し
r1.= 5.
13段目最後の鎖に編みます。
(立ち上がり鎖3.長4.)
r2.= 10.
r3.= 12.
r4.= 14
r5
.
.
r11.=14.
r12.= 12.
r13.= 10.
r14.=2枚重ねて10.
r15
.
.
r25.= 10.
r26.= 12.
r27.= 14.
r28.
.
.
r34.= 14.
r35.= 12.
r36.= 10.
r37.= 5.(最初の13段目と同じように中長編みの減らし目を5つ作り一気に引き抜いて鎖を1つ作ります)
r1.= 5.(折り返し1段目と同じように編みます)
r2.= 10.
r3.= 12.
r4.= 14.
r5.
.
.
r11.= 14.
r12.= 12.
r13.= 10.
r14.= 10.
編み終わりは60cmほど残して糸を切り、折り返しから25段目に重ねて縫い綴じます。
#耳当てマフラー
#crochet
#ギドリ
#るみ部