17日目の作業です。1号ネックは塗装の続きです。ついにオイルフィニッシュに手を出すことになりました。燻煙→失敗 ニス→失敗 ステイン→??? オイル→??? 何度目の正直になるでしょうか。2号はマナ板並みに分厚いローズウッド指板を削ります。過酷な作業環境により集中力低下。またしてもトラブルが連続発生。ゴールまでの距離を縮めることができるのか。
ワトコオイル ナチュラル https://amzn.to/3KDwJ9Q
サンディングブロック 14インチ https://amzn.to/3IFiwYk
フレットボード ローズウッド https://amzn.to/3qZyaI0
フィンガーボードメイプル https://amzn.to/3KH7EuK
【はじまり】
今回はYAMAHAのジャンクエレキギターです。ネットでジャンク扱いで購入しました。商品説明の写真で見た時は、ダメージ軽微な普通のジャンクに見えましたが、甘かった。ここまでひどい状態だったとは。指板が腐って裂けています。中古ギターをネットで買うときには、写真をよく観察したり、不明な点は出品者に質問をして、納得した状態で購入されたほうが良いでしょう… 私の場合、ひどければひどいほど楽しいので、まったく問題はありません。苦しいのが好きなのです。今回は初の作業に挑戦となります。気合入れていきます。
【1日目】水没か?腐って裂けた過去最悪な指板 カビだらけのジャンクギター再生開始
https://youtu.be/I3wPTF7EgzE
【2日目】悪臭!腐った指板は微生物ハウス化
https://youtu.be/_5O4XKfwed0
【3日目】作業中断のおしらせ 指板貼り替えで痛恨のミス連発
https://youtu.be/Rxjb-M1SNPs
【4日目】ジャンクギター部品のサビを取ってピカピカに 磨き作業で気分転換
https://youtu.be/XWAjktSUlrk
【5日目】ボディー復旧開始 電気系統の分解清掃
https://youtu.be/v1wVqkkYzto
【6日目】最後の対決へ 指板貼り付け作業再開
https://youtu.be/Dyvf8cTXffs
【7日目】ジャンクギター再生 割れた指板の再生
https://youtu.be/0Jo76_5adz0
【8日目】グルグル巻きにした指板の接着結果 強烈な誘惑で身代わり作戦発動へ
https://youtu.be/vmVkOqUM-GQ
【9日目】ジャンクギター修理 傷だらけのネック 指板の整形
https://youtu.be/LJdLrc3pah0
【10日目】ニャンだコラ。割れた指板の溝と穴を埋めつくしたい
https://youtu.be/nsKebcH-LtU
【11日目】静かなる削り地獄 ブ厚すぎる指板との戦い 厚さ調整とアールの加工
https://youtu.be/U6pqNp7LPO8
【12日目】エレキギターの基本的な配線方法と部品の役割 2号機 電気系統の掃除と復旧
https://youtu.be/Uvd1E0UbDv4
【13日目】絶対に失敗してはいけないポジションマーク
https://youtu.be/bgAwO_jdxWE
【14日目】ジャンクギターのメイプルネックを桜スモークチップで燻してみた
https://youtu.be/ujKsfxnd_E4
【15日目】荒れていたあの頃 腐敗していた指板を修理して塗装
https://youtu.be/_JjaGEoH6VM
【16日目】ジャンクギターネック修理 2本同時進行 塗装と指板のはり替え
https://youtu.be/4u_usCAx4nA
【17日目】指板をオイルフィニッシュしてみた
https://youtu.be/gnsUtLIaA_g
【18日目】ボディー復旧&ネックの穴埋め
https://youtu.be/XYCRt1SgmL4
【19日目】秘密にしたかったフレット打ち込み トラブル多発
https://youtu.be/Ru-8Tl1vVzQ
【20日目】ジャンクギターのペグを完全分解して再生してみた
https://youtu.be/SLaY8nEuwn4
【21日目】電気トラブル 音が出ない原因
https://youtu.be/aUFAH_3Vg9s
【22日目】0.5歩前進 専用工具でフレットすりあわせ
https://youtu.be/XmDuscu_GQ8
【23日目】重ねてトラブル発生 終わってはいけないジャンクギター修理
https://youtu.be/advxwY_s7pQ
【24日目】雨で塗装がメチャメチャ事件
https://youtu.be/dYCPYsCE08I
【25日目】ブクブク泡立つ塗装の謎
https://youtu.be/bH-SMwwUsOY
【26日目】かなり無理がある0.01ミリの世界 フレットの溝切り準備
https://youtu.be/74iuPuQ9rlA
【27日目】修正不可 間違いだらけで突き進むフレットの溝切り
https://youtu.be/-m86nvdRzfA
【28日目】悪夢の中で蓄光ポジションマーク取り付け
https://youtu.be/t9SZzOjns2c
【29日目】悲惨すぎるフレット溝の修正
https://youtu.be/3E1n9Xwqokc
【30日目】チラ見せが恥ずかしいシマウマ指板
https://youtu.be/XiPQ4FKrI0s
【31日目】初挑戦でトラウマ プレス機でフレット打ち
https://youtu.be/04J5lRlmLB0
【32日目】トラブル無限ループ
https://youtu.be/ET0bIEyMuWI
【33日目】後悔だらけのステンレスフレットすり合わせ
https://youtu.be/RSudEw4444A
【34日目】塗装崩壊 無に帰す
https://youtu.be/zMa-Dt3HcBs
【35日目】ラクできる方法は?牛骨ナットの溝切り
https://youtu.be/6rES7ZSOR-8
【36日目 最終回】腐った指板のジャンクギター ついに恐怖の復旧作業 トラブルと失敗の果て
https://youtu.be/_fjIDnnvlcc
【再生リスト】
https://youtube.com/playlist?list=PLWcF2FPLcDb2xUWf6yOFoIauceq43-_QL