MENU

Fun & Interesting

平塚松田線(平塚駅→新松田駅)×1.8倍速

kanagawachigasaki 2,620 12 years ago
Video Not Working? Fix It Now

SONY HDR-AS10(SONY HDR-AS15)によるロードバイクによる自転車、車載動画です。 画角170度、30fps、1080pで撮影、編集してあります。 HDR-AS10の撮影10回目です。 今回は、平塚松田線を走ってみました。まだ秋口で去年の11月20日の初冬くらいの季節に撮影したものです。 スタートはきりの良い場所からということで、JR平塚駅北口としました。最近このパターンが多いです。 国道1号線を横切って西進し、金目川の東雲橋交差点から平塚秦野線に乗り継ぎます。 北上して始点である、土屋橋交差点から目的の平塚松田線に入ります。緩い登りが最初から続きます。 始点の標高は40mで、最高地点は標高180mもあり、標高差140mののぼりを徐々に登ってゆくローアベレージのコースです。 平塚松田線は、この辺の道はほとんどそうなのですが、変な分岐があって分かりづらく、今回も道を間違えているところがあります。 途中で、やまゆりラインを横切って中井町、大井町、松田町、と通過してゆきます。 終点は、当初はJR松田駅を予定していましたが、小田急線の新松田駅のほうが入りやすいと判断したので、新松田駅前としてあります。 ちなみに両者の駅は近い場所にありました。帰りはJR松田駅から輪行しています。 松田駅手前では道の分岐が多く、道程は間違えませんでしたが少し混乱して一時停止をしっかりしていない箇所があります。 次回走るときにはきちっと対応して行きたいと思います。 天候は晴れ、途中で汗落ちが一度あります。カメラのマウント位置が以前より後退しているので、この問題は気をつける以外ないです。 平塚松田線は登りが多く、やまゆりラインに似た感じの道です。今回DOGMAにデュラC50ホイールの組み合わせでしたが、もっと軽量の組み合わせにしておけばよかったと思います。 DOGMAのポジションは前回と変更ありません。今回はのぼりが多かったのでポジションの影響より勾配の影響にてブレが多く発生しています。 使用したバイクは、PINARELLO DOGMA60.1です。 動画は編集ソフトによる手ぶれ補正と表題の倍速処理を実施してあります。 BGMはMP3フリーの音楽を使用させていただきました。 動画に紹介を入れられなかったのですが、ここにあらためて感謝の意を記します。 Methuselah(メスーゼラ) http://methuselah.websozai.jp

Comment