別にアップしている、山陰本線旧型客車の動画のリメイク版です。
1986年7月、山陰本電化直前、最後の旧型客車による普通列車が多く残されていた、山陰本線。その中でも、昼~夕方にかけて走る527列車は、乗りごたえのある列車だったので、よく乗りました。
もともとは、京都9:08発米子行き835列車で、昭和60年のダイヤ改正で、大阪、京都に顔を出す旧客列車は基本的に福知山打ち切りとなったため、区間が短縮されました。
それでも、余裕のある6両編成、長時間、長距離を走る列車として、最後の「汽車旅」を楽しめました。
当時の青春18きっぷの旅行スタイルを疑似体験してみてください。
#青春18きっぷ
参考:30年後(現代)の山陰本線普通列車の旅
山陰本線(下関ー松江)
https://www.youtube.com/watch?v=YW7whenDkYc&feature=youtu.be
山陰本線(松江―京都)
https://www.youtube.com/watch?v=unJHrZ7Nc2A&t=1377s