プラレールで189系N102編成を作ってみました。
使用したのは485系雷鳥2編成。コスト削減のため後尾車2両を中間車化して6両編成にしています。そのため前後が動力車となっています。
幕は長野方先頭車を「おはようライナー」、新宿方先頭車を「あさま」にしています。最後の定期運用だったおはようライナーや、引退間際に臨時運用で走り回っていた頃をイメージしました。
以前北陸本線の485系北越を制作した時の工法を生かしています。
実車は客室用扉が片側に2つありますが、車体長の関係で片側のみとしています。
189系は鉄道の難所とも言われる碓氷峠を越えるために183系から改造された車両です。横川-軽井沢間が廃止されるまでは、主に上野と長野を結ぶ特急あさまとして運用され、廃止後は篠ノ井線のおはようライナーや信越本線の妙高号、そしてしなの鉄道線に乗り入れて朝晩のしなのサンライズ・サンセットなどで活躍しました。おはようライナーは189系の最後の定期運用でもありました。実は189系N102編成は一度も長野を離れたことがないのが特徴。また、国内で最後の189系でもありました。2019年9月現在は特に動きがなく、長野総合車両センターに留置されたままとなっており、今後の動向が非常に気になりますね。
尚、リクエストは受け付けておりません。
*使用した塗料*
Mr.サーフェイサー1000 :下地塗装、屋根上機器
Mr.ホワイトサーフェイサー1000 :下地塗装
Mr.カラースプレー 白(S1) :ベースの白
Mr.カラースプレー 緑(S6) :緑帯
Mr.カラースプレー ガルグレー(S11) :グレー帯
Mr.カラースプレー ニュートラルグレー(S13) :屋根
Mr.カラーアクリジョン 黒(N2) :運転台窓など
Mr.カラーアクリジョン シルバー(N8) :ライト周りなど
同じ工法で制作した485系北越↓
https://youtu.be/Dy4yZReP9NA
#改造プラレール