本作品は、国立映画アーカイブが所蔵する文化・記録映画など映画作品を配信するWEBサイト「フィルムは記録する ―国立映画アーカイブ歴史映像ポータル―」https://filmisadocument.jp(制作:国立映画アーカイブ、国立情報学研究所)の公開作品です。
『日本アルプス縱走 烏帽子嶽より燒嶽へ』 (ニホンアルプスジュウソウ エボシダケヨリヤケダケヘ、1925年)
文部省
30分, 白黒, サイレント
文部省製作の山岳関係映画としては最初の作品。烏帽子岳から焼岳に至る北アルプス(飛騨山脈)中部一帯の山々とともに、雷鳥や地衣類、ハクサンイチゲ、キバナシャクナゲ、キヌガサソウ、サンカエフ、シナノキンバイ、オオサクラソウ、タカネザクラ、ミヤマツマキチョウなどの動植物が映し出される。踏破ルートは、青木湖と木崎湖の湖水めぐりに始まり、大町から高瀬川に沿って進み山脈へ入り、烏帽子、鷲羽岳、蓮華岳、双六岳、槍ヶ岳から下って穂高山麓の上高地牧場から焼岳、大正池に至る。撮影補導の小泉秀雄は長野県松本女子師範学校教諭で、「文部省活動寫眞斑」の実質は製作を委託された東京シネマ商会。
「フィルムは記録する ―国立映画アーカイブ歴史映像ポータル―」では、1921年から1938年までの間に製作された作品を中心に43作品を新たに公開いたします。今回の公開では、社会的話題から市民生活までをテーマとした多様な作品に加え、重要文化財フィルム『史劇 楠公訣別』を公開しています。国立映画アーカイブでは、今後も随時公開作品を増やしていく予定です。ぜひサイトをお訪ねください。
----------------------------------------
This is one of the films featured on the website “Film IS a Document: NFAJ Historic Film Portal” (a joint project of the National Film Archive of Japan and the National Institute of Informatics) which streams a selection of titles from the NFAJ film collection with initial focus on cultural and documentary films.
Nihon Arupusu juso Eboshidake yori Yakedake e (1925)
Produced by the Ministry of Education.
30minutes, b/w, silent.
The fourth edition of this site presents 43 additional titles covering mainly the years from 1921 to 1938. The selection includes a variety of works on topics ranging from social issues to everyday life, while the film designated as Important Cultural Property "Shigeki Nanko Ketsubetsu". NFAJ plans to keep adding new titles to the site regularly. Please visit the site at https://filmisadocument.jp.