MENU

Fun & Interesting

【朗読】山本周五郎『非常の剣』 非常の剣は断乎たるべし、と諺にある。船番所頭となった弦八郎が巨悪に立向かう……!     初出:「雄弁」 1936(昭和11)年7月号

Video Not Working? Fix It Now

【目次】 0:00:00 タイトル 0:00:13 第一章 0:05:01 第二章 0:12:16 第三章 0:18:48 第四章 0:24:19 第五章 0:31:03 第六章 0:37:04 第七章 0:45:01 第八章 0:53:37 第九章 1:00:05 エンディング 【主な登場人物名等】 弦八郎(げんぱちろう) 洲ノ鼻番所頭 根上棋兵衛(ねがみ きへえ) 島原藩馬廻役 弦八郎の叔父 弓江(ゆみえ) 棋兵衛の娘 弦八郎の許嫁 ・「満須屋(ますや)」:伊染橋の酒楼 笹目元右衛(ささめ もとえもん) 島原藩目附役 番所総取方 生田久之進(いくた きゅうのしん) 島原藩目附役 番所総取方次席 楢山源七(ならやま げんしち) 島原藩目附役 番所総取方次席 建部金吾(たけべ きんご) 洲ノ鼻番所記録方 弦八郎の旧友 難波屋治郎吉(なにわや じろきち) 唐荷売買商人 小光(こみつ) 歌妓 岡村三之丞(おかむら さんのじょう)若い番士 ・「角屋(かどや)」:海端の酒楼 小光の屋形 野村源兵衛(のむら げんべえ) 島原藩目附頭 聞く読書、作業用BGM、聞き流し等々…… 少しでもお楽しみいただければとても嬉しく思います✨ 底本:「与之介の花」新潮文庫 新潮社 1992(平成4)年9月25日発行 初出:「雄弁」     1936(昭和11)年7月号 ※表記、読み等は、旧字体、旧仮名遣い等対応できないもの、聞き取ることが非常に困難であるものを除き、底本に準拠いたします。 ※この作品には、今日の観点からみると差別的表現と取られかねない箇所が散見しますが、著者自身に差別的意図はなく、作品自体の持つ文学性並びに芸術性、又著者が既に故人であるという事情に鑑み原文通りとしています。 【使用ソフト・機材等】 動画編集、BGM、画像:Power Director ・Pixabay 画像:NDLイメージバンク:https://dl.ndl.go.jp/pid/1309833/1/0001 音声収録:Scarlett Solo Studio 音声収録・編集:WavePad・Audacity #朗読 #山本周五郎 #時代小説

Comment