MENU

Fun & Interesting

【まんが史】1950年代に登場し、その後まんが界を席巻した『劇画』とは何か?

Video Not Working? Fix It Now

0:00 オープニング 0:42 カストリ雑誌・赤本・貸本 3:32 代表的な貸本出版社 7:33 劇画工房の作家先生方・その1 9:47 貸本劇が短編集「影」「街」 10:36 日の丸文庫(八興社)の再出発 11:38 「劇画」の誕生 12:21 「劇画工房」の発足と「劇画宣言」 13:33 劇画工房の作家先生方・その2 16:14 「週刊少年サンデー」「週刊少年マガジン」の創刊 17:43 窮地に立たされた「少年マガジン」と「劇画」の時代 20:58 その後の貸本出版社と劇画工房の先生方 27:02 劇画とは何か? ご視聴ありがとうございます。 一年以上動画投稿が開いてしまいました。動画編集が久々であったことや、動画編集ソフトを変えたこと、そして何より私自身の「劇画」への理解が追いついていないこともあって、また作り直したいと思いました。もしどこから、またお目にかかりましたら、ご覧いただけたらとても嬉しいです。 ▼外部リンク ・ニコニコ https://www.nicovideo.jp/my?cmnhd_ref=device%3Dpc%26site%3Dniconico%26pos%3Dheader%26page%3Dtop

Comment