MENU

Fun & Interesting

ラージヘッド期のマニアックな話。ラージヘッドの音の特徴から、1968年頃の製品の特徴、マイナーチェンジ、リッチー風なレリックストラト!【ギターバイヤー増田】

Video Not Working? Fix It Now

ご紹介の製品についてはこちら https://antproject.official.ec/items/81965937 USED 2018 Fender Custom Shop 1968 Stratocaster Relic Faded 3 Color Sunburst ラージヘッド、貼りメイプル指板の「1968 Stratocaster Relic」! 「WITH SYNCHRONIZED TOREMOLO」ロゴやヘッド・トップとネック裏の塗り分け各部の細かいディティールの再現しながらも、ヴィンテージの枠だけに留まらず、実用的なピックアップ配列やリアトーン付きの配線の施された魅力的な一品です。 ラージヘッドといえばのあの御大を彷彿とさせる、総じて良好なコンディション、内容の個体です。 【Spec.】 Body : Selected Light-Weight Alder 2PC Body Finish : Nitrocellulose Lacquer over Urethane Undercoat, Relic Neck : Rift-Sawn Maple Neck Shape : 69 U-Shape Neck Finish : Thin Urethane, Relic Fingerboard: Laminated Maple Cap 9.5" Radius, 6105 Narrow Jumbo Frets Neck Pickup : Custom Shop Hand-Wound 69 STRAT Middle Pickup : Custom Shop Hand-Wound 69 STRAT Bridge Pickup : Texas Special STRAT Controls : Vintage Modified Wiring #2 Vol with Treble Bleed / Tone 1 (Neck&Mid) / Tone 2 (Bridge), 5way SW Weight : 3.45kg 【傷、使用感、経年変化等】 新品時よりエイジド仕上げの個体ですが、総じて使用感は少ない良好な状態です。 フレットはローフレットに僅かに消耗が確認できますが、ネックを含む各部適正な状態に調整済みでトラスロッドの動作も問題なく通常お使いいただく上で全く問題ないコンディションです。 ※画像に映り込まない細かな擦り傷や打痕等ございます。 【交換パーツ、欠品、改造他】 - 【付属品】 オリジナルハードケース、認定証、アームバー、タグ類 【その他】 まずはLINEでお気軽にお問い合わせください! https://lin.ee/axdZNkV 【委託販売について】 平均手数料12.9%(2023年7月時点)。 「ギターバイヤー増田」がお客様の楽器を販売いたします!お気軽にお問い合わせください! 動画: オークションより「高く」売却する方法!「委託販売」のメリットとデメリット【ギターバイヤー増田】 https://youtu.be/erjA0yOHMF8 【外商いたします!】 お客様のご自宅やリハーサルスタジオなどまでお持ち込みし、お品物をご確認の上ご検討いただけます。まずはお問い合わせください! LINE:https://lin.ee/axdZNkV メール:[email protected] 委託販売手数料実績12.9%!(2023年7月時点)委託販売やお取り扱い品についてはこちら https://antproject.official.ec/ オークションより「高く」売却する方法!「委託販売」のメリットとデメリット【ギターバイヤー増田】 https://youtu.be/erjA0yOHMF8 無料メルマガ 「ギターバイヤー増田のSNSでは発信できない私的な見解」 ご登録はこちらより https://antproject.official.ec/ LINE https://lin.ee/axdZNkV メール [email protected] Twitter https://mobile.twitter.com/keimsd Tiktok https://www.tiktok.com/@guitarbuyer_masuda ギターバイヤー増田による、主にエレキギター関連のマニアックな解説。 演奏するだけではない、ギターの面白さや深さを広めます。 ※発信する内容はあくまで増田自身の経験や考えに基づいた見解・意見であり、各メーカー公式ではありません。 プロフィール ギタークラフトの専門学校にてギター制作、リペアを学ぶ。 その後大手楽器店にてエレキギターを中心に、ベース、アコースティックギターの取り扱いを経験。 後年はギブソン製品の取り扱いを担当。年4回のギブソン社のファクトリーツアーにも参加、ブログや動画コンテンツの作成を行う。 現在はカフェを経営しながら、個人でギターを「演奏するだけではない、ギターの面白さや深さを広める」方法を模索しながら、ギターや関連用品の販売、動画コンテンツの作成を行う。 ※企業案件はお受けしておりません。 0:00 オープニング

Comment