MENU

Fun & Interesting

ハエは19世紀末、いきなり害虫になった。#91

ゆる生態学ラジオ 31,228 5 months ago
Video Not Working? Fix It Now

19世紀頃まで、「害虫」という概念は存在しませんでした。私たちの虫嫌いは、大正時代の警察のせいかもしれません。 前回⇨https://youtu.be/MUVELc2DeBg 【目次】 00:00 ゴキブリの「ゴ」は丁寧語の「御」? 05:21 「害虫」はいつ生まれたのか 11:47 ハエが汚いのは大正時代の警察のせい 19:03 「殺していい虫」が広がり始める 25:53 ハエのネガティブキャンペーン 31:11 「親に言われた」をさかのぼると… 32:47 プロパガンダとしての害虫 36:35 虫嫌いはなおったの? 【参考文献・サイトのリンク】 ◯害虫の誕生 https://www.valuebooks.jp/害虫の誕生--ちくま新書-/bp/VS0011302791 ◯昆虫学者はやめられない https://www.valuebooks.jp/昆虫学者はやめられない--新潮文庫-/bp/VS0084004662 ◯虫ぎらいはなおるかな? (世界をカエル10代からの羅針盤) https://www.valuebooks.jp/虫ぎらいはなおるかな?--世界をカエル10代からの羅針盤-/bp/VS0056407626 【話に出た生き物】 ・ゴキブリ ・チャバネゴキブリ ・コガネムシ ・ネズミ ・ハエ ・ウジ ・ウンカ ・イナゴ ・サンカメイガ ・ギフチョウ ・ニカメイガ ・アリ ・オオゴマダラ ・カマドコオロギ ・オオゲジ ・クワガタ ・バッタ 【Lab BRAINSさんのよしのぶ執筆記事】 https://lab-brains.as-1.co.jp/tag/yuru-seitai/ 【サポーターコミュニティ】 ゆる哲学&ゆる生態学ラジオのサポーターコミュニティはこちらから! ⇨ https://yurugakuto.com/seitai 【公式Twitter】 ゆる生態学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください! ⇨ https://twitter.com/yuru_seitai 【おたよりフォーム】 皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! ⇨ https://forms.gle/NpFuqGdM27pTojA78 【お仕事依頼はこちら!】 [email protected] ※ゆる生態学ラジオは株式会社pedanticが制作しています。 【よしのぶ:プロフィール】 横浜国立大学経営学部卒。 普段はIT企業にて企画職。 子どもの頃に憧れた、生き物にやたら詳しい大人になるため勉強中。 個人Xはこちら。フォローしてね!→https://x.com/yoshinobanai 【平田トキヒロ:プロフィール】 東京学芸大学教育学部哲学分野卒。企業に勤めながら本を積んでは読み漁る日々を暮らす。学部時代に社会学から哲学へ転向。美学にも傾倒。日本哲学会員。 アホなつぶやきとかしてます。twitter ⇨ https://twitter.com/yuru_philo 【姉妹チャンネル】 ◯ゆる言語学ラジオ (https://www.youtube.com/@yurugengo) ◯ゆる学徒カフェ (https://www.youtube.com/@yurugakuto) ◯ゆるコンピュータ科学ラジオ (https://www.youtube.com/@yurucom) ◯ゆる哲学ラジオ (https://www.youtube.com/@yurutetsugaku) ◯ゆる民俗学ラジオ (https://www.youtube.com/@yuruminzoku) ◯ゆる音楽学ラジオ(https://www.youtube.com/@yuruongaku) ◯ゆる天文学ラジオ (https://www.youtube.com/@yurutenmon) #害虫 #虫嫌い #ゴキブリ

Comment