MENU

Fun & Interesting

【1時間作業用BGM】西洋哲学史を古代からニーチェまで一気に解説

Video Not Working? Fix It Now

文字起こしはこちらです https://note.mu/kotoyumin/n/ne7671eed25cb 毎日zoomで読書会や語学勉強会をしているネオ高等遊民読書会サークルの紹介 https://note.com/kotoyumin/circle note(初心者向けの哲学勉強法がたくさん読まれてます) https://note.mu/kotoyumin Twitter (ツイ廃レベルでほぼ毎日哲学の話) https://twitter.com/MNeeton 哲学修士のネオ高等遊民による、西洋哲学史の語りです(1発撮り) 古代ギリシア~中世~ルネサンス~合理論&経験論~カント~功利主義~ドイツ観念論~実存主義(キルケゴールとニーチェ) 目次とキーワード(語った範囲) 0:00 開始 00:20 古代ギリシア 02:48 ソクラテスとソフィスト 06:31 プラトン 08:07 アリストテレス 09:26 ヘレニズム哲学。ストア派・エピクロス派・懐疑主義 14:52 中世哲学。キリスト教・ユダヤ教とギリシア哲学の接続。教父哲学 17:21 アウグスティヌス。マニ教 20:00 中世末期。信仰と理性の調和。アリストテレス哲学の流入。トマス・アクィナスとか 22:04 近世。科学革命。ベーコン。イギリス経験論 25:26 ルネサンス思想。人文主義は何をしたのか(仕事や業績)。ペトラルカ。 28:36 フィチーノの仕事。プラトンのラテン語訳 29:11 モラリスト。モンテーニュ。パスカル 30:55 大陸合理論。デカルト。スピノザ。ライプニッツ。 37:47 再びイギリス経験論。ロック。バークリー。ヒューム 40:26 カント。合理論と経験論の統合。純粋理性批判。二世界と三世界 44:12 カントの道徳法則。定言命法と仮言命法 46:00 イギリス功利主義。ベンサム。ミル 48:42 カント以降の哲学は自由がテーマになった 49:18 ドイツ観念論。フィヒテ。シェリング。ヘーゲル(本題は50:00から) 51:00 ドイツ観念論とスピノザ 51:43 シェリング。自由論。悪の問題。古代ギリシアの市民と奴隷と乞食ディオゲネス。 53:43 ヘーゲル。絶対精神。世界精神。「ゼーレの計画通り」 57:05 カント以後の哲学のキーワードは「自由」 57:22 ヘーゲル以後。実存主義。キルケゴール 57:53 キルケゴール。哲学者の模範。 59:24 ヘーゲル哲学と実存主義の関係(ほぼたとえ話で解説) 1:00:40 実存主義は哲学史をリセットした? 1:02:18 ニーチェ 1:06:30 ニーチェのルサンチマン批判(俺はまだ本気出してないだけ) 1:07:20 20世紀以降の哲学の基本路線は、ソクラテスプラトンからヘーゲルまでの哲学史を批判すること ニーチェで超人の話をするの忘れました ベルクソン・ハイデガー・サルトルなどの20世紀哲学者は触れていません 映像は全く変化がありませんので、作業用BGMとしてお聞きください 日本製のbooktuberです 主に哲学や文学について、読書や考察をしてます よかったら好評価&チャンネル登録お願いします! ブログ(高等遊民のyoutube動画の要約をしてます) https://kotoyumin.com/category/youtube%E5%8B%95%E7%94%BB amazon欲しいものリスト(どうぞ投げ銭のお恵みを) https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/8CWMYLE5VSR3?ref_=wl_share #概要欄に文字起こしや哲学の学び方のガイドあります #目次も概要欄

Comment