今回から血液ガス分析いわゆる、血ガスについての講義もおこなっていこうと思います!
血ガスといえば、救急外来やICU、NICU、HCUなどといった急性期看護の現場や、OPE室や呼吸器病棟などでも使われる重要な検査です。
普段見ているL/Dと違い苦手意識のある方も多いことと思いますが、それは普段あまり触れていないからであって、考え方やアセスメントに関してはそれほど難しいものではありません。
ここでは、血液ガス分析がわかるようになることを目的として、マスター講座をおこなっていきますので、是非臨床の参考にしていただければ幸いです。1つ1つ項目ごとに分けて、わかりやすく解説していきたいと思っています。これを機に血ガスの苦手を克服し、血ガスを好きになりましょう!
講義に関することで、個別のご質問も受け付けていますので、どしどしコメント欄へ書き込んじゃってください。
第1回 血液ガス分析マスター講座は、「酸素化を評価しよう!P/F比ちゃんと使ってる?」です!
一緒に学んでいきましょう٩( 'ω' )و
スライドに関しては無償で提供可能ですので、Instagramのメッセージや直接ご連絡いただければ対応いたします。
【チャプター】
0:00 オープニング
1:55 血液ガス分析を学ぶ前に…
3:27 P/F比とは?
5:22 P/F比を計算してみよう!
9:16 P/F比評価のポイント
【Instagram】
https://www.instagram.com/nurse.no.itadaki/?hl=ja
【Mail】←お仕事依頼もこちらからどうぞ
[email protected]
#血ガス
#P/F比
#酸素化