MENU

Fun & Interesting

【近鉄名古屋線・鈴鹿線】伊勢若松駅 早朝の鈴鹿線留置車両(2編成)の始動と始発電車

Video Not Working? Fix It Now

近鉄名古屋線と鈴鹿線の分岐駅、伊勢若松駅の早朝です。 鈴鹿線用の編成が2編成留置されています。日の出の早い6月の土休日です。 0:00:4時20分頃の駅です。係員が出て、窓口のシャッターを上げています。朝は早いです。 伊勢若松で忘れてはいけないのが「大黒屋光太夫」、駅前に像が建っています。 0:40:2017年にバリアフリー化が行われ、後方にエレベーター用の跨線橋が設置されました。 2:22:1番線に電車が留置されています。2000系XT09編成。平田町寄りは2018で今年の西暦と同じですが地味な車両です。 2:43:4時35分頃、1番線のパンタグラフを上げ、始動します。伊勢若松駅は外から駅を撮影できる場所がありません。周辺はほとんど住宅や駐車場などの私有地です。そのためこの位置からです。 4:50:線路に降りて手歯止めを外します。 6:13:5時頃の駅の様子です。鈴鹿線は初発前に回送があります。 7:48:改札機の起動は5時過ぎです。名鉄などに比べて遅めです。 8:25:5時10分頃、平田町行回送が発車します。 9:15:駅北側(正確には北北東)にある留置線です。2000系XT08が留置されています。横に細い道があり、電車が間近に見えます。駅とは対照的に、絶好の場所です。 11:10:留置線は先に続いていますが踏切があります。4両以上が入ると、踏切を塞いでしまいます。周りはのどかな風景です。 11:51:名古屋線の初発、伊勢若松駅(以下「伊勢若松駅」は省略)5時27分発普通伊勢中川行(塩浜駅始発、2800系AX09名泗コンサルタント)です。 14:20:続いて5時28分発普通名古屋行(白塚駅始発、2050系RC51)が通過します。 14:37:名古屋方面の2番電車は、5時37分頃に通過する特急車(22000系)の回送です。白塚から名古屋(米野)まで回送されていますが、もったいない運用と思います。営業運転できないものでしょうか。 15:07:5時50分頃、留置車両のパンタグラフを上げ、始動します。間近で撮影。 16:50:見えにくいですが手歯止めを外します。 18:25:電車を前方に動かします。続いて、ドアを開閉します。近鉄は両側のドアを開けます。 20:44:5時57分発普通名古屋行(2000系XT12)が通過します。 23:15:乗務員が名古屋寄りに移動し、ドアを開閉します。 24:09:電車を前方に動かします。 27:16:6時14分発急行鳥羽行(2610系X19)が通過します。 29:00:入換信号機が変わり、ホームに向けて発車します。6時24分発平田町行となります。 2018年6月

Comment