島登山をしたくなって、フェリーに乗って佐渡島へ!
ドンデン山から金北山の大佐渡山脈を日帰りで縦走。
おじいちゃん家に来たみたいなアットホームな温泉宿に泊まって、翌日は日本に2箇所しか咲かないという「トビシマカンゾウ」を見に大野亀へ。
あいにくの雨でドロンチョびしょぬれだったけど、よりみずみずしくなった植物たちは美しく、たくさんの花に、モリアオガエルとの出会い。
雨の日は雨の日の自然の楽しみ方がある。
びしょぬれになっても宿の温泉であたたまる楽しみもある。
佐渡の暮らしそのままを感じられるような宿。
お味噌の具がなかったようで、買い出しに出かけるおじさんを待って冷めちゃったごはんだったけど、すごく美味しかった。
きれい!おしゃれ!とかじゃなく、その地域そのまんまを感じたい。
だからわたしの山旅で泊まる宿は、いつもこんな感じで、暮らしに溶け込み、地域の人と関わるのが好きなんだなぁ。
佐渡の自然や暮らしの雰囲気を感じて、偶然にも貴重なトビシマカンゾウの開花時期とタイミングが合って、断崖絶壁に可憐な黄色の絨毯が広がっていてました。
まだまだ楽しいことがいっぱいな佐渡。
また次に行く時は、もっともっと満喫できるだろうな〜!
【みちのり】
アオネバ登山口→十字路→ドンデン高原偵察(往復)→マトネ→あやめ池→金北山→白雲台
#佐渡 #島旅 #金北山
※ちゅーた自撮りクオリティ編