1月30日に愛知県へ2次避難をしてきた輪島市の障がい者とその家族、そして福祉法人の職員。
余震におびえることもなく、快適な住環境が整っていた「福祉避難所」でしたが、年度末になり、自主避難所の閉鎖、2次避難者受け入れを終える施設が次々と出てきて、輪島から来た一行も3月30日に戻っていくことに・・・。
しかし、帰っていった先は輪島の社会福祉法人のグループホーム。水道は通っていても下水道は使えないまま。この施設も未だ「福祉避難所」のまま。
愛知で2次避難者たちを支援していた福祉協会のメンバーらが輪島の福祉避難所を訪問。そこで語られたのは愛知、そして現在の輪島での「福祉避難所」での課題だった。
2007年3月25日に発生した「能登半島地震」で国内初の「福祉避難所」が輪島市で開設された。その教訓から国内の都道府県に福祉避難所が指定されていったが、果たして南海トラフ巨大地震がやって来た時に取り残されてしまいがちな障がい者や高齢者などの「災害弱者」にしっかりと寄り添うことができるのだろうか?能登半島地震を風化させてはいけない。
00:00 イントロ
05:00 輪島市の社会福祉法人が愛知へ
10:38 輪島市から同行した職員が感じたこと
13:57 輪島市に戻る障害者や職員
■CTV NEWS公式サイト https://news.ntv.co.jp/n/ctv
■X https://twitter.com/CHUKYOTV_NEWS
■TikTok https://www.tiktok.com/@ctv_news
■LINE NEWS https://line.me/R/ti/p/%40oa-ctvnews
■疑問・お悩みや調査依頼は「あなたの真ん中取材班」へ! https://www.ctv.co.jp/interview/
■写真や動画などの投稿は「キャッチ!投稿BOX」へ! https://www.ctv.co.jp/catch/tokobox.html
#能登半島地震 #福祉避難所 #障害者
#ニュース #中京テレビ #CTV
■CTV NEWS公式サイト https://news.ntv.co.jp/n/ctv
■X https://twitter.com/CHUKYOTV_NEWS
■TikTok https://www.tiktok.com/@ctv_news
■LINE NEWS https://line.me/R/ti/p/%40oa-ctvnews
■疑問・お悩みや調査依頼は「あなたの真ん中取材班」へ! https://www.ctv.co.jp/interview/
■写真や動画などの投稿は「キャッチ!投稿BOX」へ! https://www.ctv.co.jp/catch/tokobox.html
#ニュース #中京テレビ #CTV