ヘラ浮き製作 その2です。続きになります。
自己流でヘラ浮き作りを始めて1年が過ぎました。10年ほど前にも少し作っていたのですが上手くいかずにその後はやめていました。しかし昨年のシーズン初めに連続してお気に入りのウキを壊してしまいました。私が使っていたのは4,000円ほどのウキでしたので痛い出費でした。また同じウキを探すのにも結構大変な思いをしました。そこで「自分で作れば壊しても怖くないぞ!」と一念発起してまた制作を始めました。今はYouTubeを見るとプロの方々の素晴らしい製作動画がたくさん見られますので、これを参考資料として勉強させていただきました。1年かけて自信と友人の力を借り耐久テストを行ってきましたが、自分なりに納得できるところまで出来てきました。ガラス管成型器の力も借りて同型のウキを作れるようにもなりました。プロの方からすれば当然まだまだだとは思います。今回CADを使ってシールを印刷し、これを基にカットしていくという方法を考え実践しています。今回の動画ではこの部分が最も見ていただきたいところです。何かほんの少しでも皆さんのお役に立てればと思い動画を作りました。参考にしていただければ幸いです。