今回はアガベの病気についての動画です。植物の病気というと沢山ありますが、アガベに症状を引き起こす病気はたったの2種類しかありません(現在アガベの病気として登録があるもの)。ちなみにウィルスについてはまた病気というものとは別の話です。湿度も高くなる梅雨時期は菌もよく繁殖する季節。そこでアガベの病気対策に普段うちで使っている「木酢液」の効果や使用方法をご紹介いたします。
◆動画内で紹介させてもらった【趣味馬鹿日記 @shumibaka 】さんの動画
https://youtu.be/SpMAUmX75-Y
――――――――――――――――――――――――――――
◆チャンネル登録
https://bit.ly/3uP2yUj
――――――――――――――――――――――――――――
◆関連動画
・諸悪の根源!?アガベダニ(アガベマイト)の撮影に成功しました!
https://youtu.be/RyLvEA51tHk
・アガベマイト(アガベダニ)の駆除方法!有効な農薬の解説
https://youtu.be/H9iJ3lwjOIQ
――――――――――――――――――――――――――――
◆取材協力させてもらった書籍
・多肉植物 アガベ (NHK趣味の園芸 12か月栽培ナビNEO)
https://amzn.to/33aNgRD
※上記製品リンクURLはAmazonアソシエイトのリンクを使用しています。
――――――――――――――――――――――――――――
◆目次
00:00 アガベの病気についての動画です
01:13 アガベの病気の種類
04:26 炭疽病(斑点病)について
08:26 炭疽病(斑点病)の対策
10:05 殺菌について
11:33 木酢液の効果と使い方
13:58 木酢液の葉面散布
15:21 炭疽病(斑点病)の症状
16:59 木酢液の葉面散布
18:30 木酢液のうちでの使い方
19:42 木酢液のデメリット
22:40 アガベの病気まとめ
24:31 木酢液葉面散布の様子
27:30 残りの梅雨も乗り切りましょう!
・チャプター(目次)機能の使い方解説
https://youtu.be/GL8RYEavDjs
――――――――――――――――――――――――――――
◆リンク
・ROUKA – Succulents Note(blog)
http://succulents-note.rouka.jp/
・ROUKA Instagram
https://www.instagram.com/rouka_sn/
・ROUKA plants - Twitter
https://twitter.com/ROUKAplants
・ROUKA works - SHOP
https://rouka.jp/
――――――――――――――――――――――――――――
#園芸 #アガベ #多肉植物