MENU

Fun & Interesting

【合理的な配線】東武の北千住駅は2層式で日比谷線が分岐 Kita-Senju station of Tobu Railway

塩バニラ 49,047 lượt xem 4 years ago
Video Not Working? Fix It Now

立体構造の分岐駅は近年各地で増えてきたので珍しさは無いですが、東武の北千住駅は比較的早い時期から2層式の駅構造が採用されています。東武の北千住駅は複々線区間の終端駅でかつ地下鉄分岐駅ですが、効率良く列車が発着できる優れた配線です。地下鉄分岐駅で折り返し列車の設定もあると、列車の動線が複雑に交差してしまいそうですが
北千住駅はなるべく平面交差しないように考え込まれた線路配線です。ところで、2020年6月に登場したTHライナーはどう転線する?(15:35~)
東武スカイツリーラインの北千住~浅草間はカーブが多くスピードを出せない区間だったり、北千住駅周辺は開かずの踏切があったりするなど、全て完璧というわけにはいかないですが
良くできた線路配線だと感心しています。
北千住駅~牛田駅の間の踏切は、引き上げ線もあるので線路をたくさん見れます。カーブも分岐器も留置線も良い感じなので色々撮影しました。踏切からも留置線がよく見えます。
動画内に掲載した配線図は、「配線略図.net」を一部加工して使用しています。
https://www.haisenryakuzu.net/documents/pr/tobu/isesaki/

[再生時間インデックス]
00:00 冒頭の簡単な説明
0:55 急行 中央林間行きの前面展望(外側線から1階ホームへ)
2:15 普通 中目黒行きの前面展望(内側線から3階ホームへ)
3:43 3階ホームより東京メトロ日比谷線の発着
6:42 北千住駅~牛田駅間の踏切
12:38 ポイント切り替え
13:34 浅草発 館林行き 区間急行の前面展望(1階ホームから外側線へ)
14:47 3階ホームから内側線へ合流(中目黒発 東武動物公園行き 普通の前面展望)
15:35 THライナーの転線について

【関連動画など】
【地下鉄分岐駅?】動線が複雑な練馬駅→ https://youtu.be/KLHG-kENvaY
【東武伊勢崎線】曳舟駅の分岐と複雑配線→ https://youtu.be/lDLHnAjdubk
【中野駅】東京メトロ東西線と中央総武緩行線の分岐ポイント→ https://youtu.be/OXRTtUNRiuk
【設備編】複々線の使い道→ https://youtu.be/lk7I4m2W_5M
新幹線型配線?鐘ヶ淵駅の強引な配線【東武伊勢崎線】→ https://youtu.be/lwMiBF8UDS8
【外側に通過線】複々線待避駅の草加駅【内側に引き上げ線】→ https://youtu.be/-DLhHpJsNpw
【通過列車がポイントを曲がる配線】東武東上線 成増駅→ https://youtu.be/eDuXsPXzpBM

【スイッチバック配線】東武の柏駅【東武野田線】
https://youtu.be/c6BCPN6xcww

I shot this video nearby Kita-Senju station of Tobu Railway in Adachi, Tokyo, Japan.
And I photographed switches where railway lines branches off.
I also shot the railroad track from the train front view.
Tokyo Metro Hibiya Line is separated from the Tobu Skytree Line at Kita-Senju station.
Trains pass through switches and go to different destinations.

#東武伊勢崎線 #東京メトロ日比谷線 #東武

Comment