MENU

Fun & Interesting

[往復前面展望]千葉都市モノレール 2号線 URBAN FLYER 0形 千葉みなと↔︎千城台

gothloli miku 601 3 months ago
Video Not Working? Fix It Now

動画の解説 2024年5月6日収録。日本国内で唯一のサフェージュ式懸垂モノレールを運営する千葉都市モノレール。総営業距離15.2 kmは懸垂式モノレールとしては世界最長であり、2001年(平成13年)にギネス世界記録に認定されている。第3セクター方式だが株式の9割超を千葉市が保有するので、実質的な運営は千葉市と言ってよい。乗車車両は萩台車両基地所属でURBAN FLYER(アーバンフライヤー)の愛称を持つ0形22編成、先頭車004・後方車003、キートス保育園のラッピング車両です。IGBT素子VVVFインバータ制御付き。2012年グッドデザイン賞受賞。 停車駅 千葉みなと・市役所前・千葉・千葉公園・作草部・天台・穴川・スポーツセンター・動物公園・みつわ台・都賀・桜木・小倉台・千城台北・千城台 駅数15、営業キロ13.5km(正式な2号線の起点駅は千葉駅で終点の千城台駅間は12.0kmだが、本動画では1号線の千葉みなと〜千葉区間1.5kmを合算とする) 列車番号:不明(会社内部的には存在するかも知れないが、当方では確認できなかった。何か知ってる人はコメント欄に書いてくれ) 動画の見所 【往路】 0:00〜1:40、デゼニランドと三月磨臼(みつきまうす)よりも楽しそうな所〜千葉みなと駅周辺の風景〜ポイント切替〜アルティーリ千葉号〜自動改札通過(ホリデーフリー切符)〜千葉みなとご当地キャラの『チバミナコ』ちゃん〜LED行先表示〜アーバンフライヤー(キートス保育園ラッピング車)入線シーンなど。 1:40〜3:50、千葉みなと駅発車〜暫くは画面右側JR京葉線と並走〜左側に大きく曲がり京葉線とお別れに〜みなと公園の通りに出る〜市役所前駅に停車。 3:50〜6:25、市役所前駅発車〜暫くは道なりに進む〜5:00登戸2丁目交差点で右折〜5:25センシティ交差点で斜めに侵入〜そごう千葉店の上空を通過〜千葉駅に停車。 6:25〜9:30、千葉駅発車〜大きく右折左折してビル上空を進む〜画面左側にはJR総武線〜8:16駅前地下道入口交差点でモノレール1号線は画面右側に、2号線はJR総武線を跨いで左側に行く〜8:26千葉駅構内留置線を跨ぐ箇所に謎の鉄橋があり、堅牢な足場も組まれてる。推測だが万が一モノレールが落下しても、JR側に被害が出ない為の配慮なんだろう〜千葉公園通りに出る〜千葉公園駅に停車。 9:30〜10:55、千葉公園駅発車〜すぐに国道126号線と合流して並走する〜作草部駅に停車。 10:55〜12:20、作草部駅発車〜国道126号線に沿って進む〜天台駅に停車。 12:20〜14:37、天台駅発車〜暫く国道126号線に沿って進む〜13:25穴川東交差点で右折〜13:50穴川橋下交差点を右折〜県道4号線に入る〜穴川駅に停車。 14:37〜15:57、穴川駅発車〜ちょっとだけ県道4号線に沿って進む〜15:13穴川インターの所で右折〜東関東自動車道・京葉道を跨ぐ〜スポーツセンター駅に停車。1988年の開業当時はこの駅が起点駅だった。 15:57〜18:26、スポーツセンター駅発車〜発車してすぐ左側は国道16号線、右側には千葉県総合スポーツセンター硬式野球場がある〜16:39野球場の内野席側付近で大きく右折〜野球場と陸上競技場の隙間を縫う様に走る〜ややこしい森に入る〜17:55軌道が2つから3つに分かれる〜動物公園駅に停車。千葉モノレール唯一の車両基地への分岐線を有する駅。 18:26〜20:35、動物公園駅発車〜19:17発車してすぐに1線降りながら右に曲がる軌道を確認できる。これは萩台車両基地に行く為の軌道線だ。〜ゆるやかにアップダウンしながら住宅地を走行〜みつわ台駅に停車。 20:35〜23:16、みつわ台駅発車〜ゆるやかなダウンヒル区間〜暫く下道に並走しながら進む〜22:05原陸橋交差点から大きく左折〜JR総武線を跨ぐ〜左側の総武線と並走しながら都賀駅に停車。 23:16〜25:30、都賀駅発車〜すぐに大きく右折するので、JR総武線とお別れになる〜下道(タウンライナーストリート)を下りながら進む〜ジョジョに軌道の支柱が高くなる〜桜木駅に停車。 25:30〜27:22、桜木駅発車〜下道に沿って大きく右折〜左折〜26:33谷頭橋を渡る〜さらに左折〜小倉台駅に停車。 27:22〜29:02、小倉台駅発車〜下道に沿って進む〜完全なベッドタウン〜千城台北駅に停車。 29:02〜31:10、千城台北駅発車〜下道に沿って進む〜30:20軌道上のポイント切替に注目せよ。先に右側の上り線から左側の下り線へ分岐点が見え、さらに左側の下り線から右側の上り線へ分岐点が見える。〜千城台駅②ホームに停車。 31:10〜32:31、千城台駅ホーム〜駅看板回収〜LED方向幕回収〜編成回収〜折り返し9時52分発の千葉みなと行きに乗車。 _____________________________________________ 【復路】 32:31〜34:06、千城台駅②ホーム発車〜下道のタウンライナーストリートに沿って進む〜よく見ると車線左端に自転車レーンもあるが、自転車乗りは1人も見ない〜千城台北駅に停車。 34:06〜36:00、千城台北駅発車〜タウンライナーストリートに沿って進む〜小倉台駅に停車。昔どこかの乗り鉄さんが『駅前にヤマザキショップがあれば十分都会!』って言ってたから、小倉台は大都会と言える。 36:00〜37:58、小倉台駅発車〜36:36ここの交差点から大きく右折〜谷頭橋を渡る〜大きく右折左折〜桜木駅に停車。 37:58〜40:10、桜木駅発車〜ひたすら真っ直ぐ進むダウンヒル区間〜39:30大きく左折する所、JRと千葉モノレール都賀駅駅舎が見える〜が、JR総武線ホームとモノレールのホームはかなり離れてる印象。都賀駅に停車。 40:10〜42:50、都賀駅発車〜画面右側のJR総武線と暫く並走区間〜41:10大きく右折する所、JR総武線を跨いで原陸橋上空に進む〜ここから道路とモノレールの高低差が小さくなるので『桁下注意⚠️』の看板が目に付く。〜ヒルクライム区間〜みつわ台駅に停車。 42:50〜44:44、みつわ台駅発車〜43:58画面左側から『萩台車両基地』からの分岐線が見える〜分岐線を跨いで大きく右折〜動物公園駅④ホームに停車。尚、朝の時間帯のみ③ホーム発千葉みなと行き、②ホーム発千城台行きがあるのは、車両基地から出庫してそのまま営業運転する為だ。 44:44〜47:23、動物公園駅発車〜森の中を進む〜46:23陸上競技場と野球場の隙間を縫う様に走る〜スポーツセンター駅に停車。1988年開業当時はこの駅が起点駅。 47:23〜48:50、スポーツセンター駅発車〜すぐに右折〜すぐ近くに穴川インターがあるので、この辺は自動車道がややこしい。県道4号・国道16号・東関東自動車道館山線が入り乱れてる〜県道4号と並走しながら穴川駅に停車。 48:50〜51:09、穴川駅発車〜暫く県道4号と並走区間〜49:35穴川橋下交差点で大きく左折〜50:12さらに穴川東交差点を左折〜国道126号線に入る〜天台駅に停車。 51:09〜52:38、天台駅発車〜国道126号線に沿って進む〜作草部駅に停車。 52:38〜54:14、作草部駅発車〜53:50国道126号線とお別れになり千葉公園駅に停車。 54:14〜56:50、千葉公園駅を発車〜下道は片側1車線で相当狭くなる〜55:14ここからJR総武線を跨ぐ必要があるので、鉄橋を渡る〜55:32大きく右折〜画面左側から千葉都市モノレール1号線・画面右側からJR総武線と並走区間になる〜千葉駅③ホームに停車。 56:50〜59:38、千葉駅発車〜そごう千葉店の敷地上空を優雅に通過〜58:09ヤマザキロイヤルブレッド〜58:15センシティ交差点で大きく右折〜国道14号線(千葉街道)に入る〜58:31登戸2丁目交差点で左折〜国道357号線・国道14号線を跨ぐ〜市役所前駅に停車。 59:38〜1:01:50、市役所前駅発車〜暫く真っ直ぐ進む〜1:00:35千葉みなと入口交差点で大きく右折〜画面左側JR京葉線と並走しながら終点の千葉みなと駅に停車。皆さんお疲れ様でした。

Comment