▼免ラボ(運転免許情報サイト)▼
https://freedom-labo.com
▼Twitter▼
https://twitter.com/menkyoshiken
【撮影機材】
マイク ⇒ https://amzn.to/3h1hwlW
ーーーーーーーーーーーーーーーー
現役の教習所教官による、免許試験対策の動画です!
今回の動画は「標識・標示20問」
学科試験では標識・標示の問題がたくさん出てきます。これが解けないと他の問題が正解でも不合格となる可能性大!今回の動画では、要注意な標識・標示の問題を厳選して解説しています。
本免、仮免学科試験前に必見です!
▼チャプターリスト(目次)
0:00 オープニング
0:43 ①.この標識のある道路では、車の通行は禁止されるが歩行者は通行できる
1:05 ②.この標識がある時は、交差点を右折してはならない
1:33 ③.この標識のある道路で、午前10時に右折した
2:13 ④.この標識は「駐車禁止」の標識である
2:41 ⑤.この標識と標示は、通行している道路が優先道路である事を示している
3:06 ⑥.この標識のある道路では、積載量が表示された重量を超える車は通行できない
3:29 ⑦.この標識は「自転車横断帯」の標識である
3:56 ⑧.この標識がある道路では、車は交差点の直前で一時停止しなければならない
4:36 ⑨.この標識と標示は「安全地帯」を示している
4:55 ⑩.この標識がある道路で、交差点や、曲がり角、上り坂の頂上付近を通るときは警音器を鳴らさなければならない
5:30 ⑪.この標識は、学校、幼稚園、保育所などが近くにあることを示している
6:18 ⑫.この二つの補助標識は、同じ意味を示している
6:40 ⑬.この標識は「路肩崩れやすい」である
7:06 ⑭.この標示は、規制速度の終わりを示しているため、この標示から先は法定速度が最高速度となる
7:30 ⑮.Aの通行帯から、Bの通行帯へ進路を変更してもよい
8:02 ⑯.本標識には、規制標識、指示標識、警戒標識、案内標識、補助標識の5種類がある
8:28 ⑰.この二つの標示は、左が「停止禁止部分」、右が「立入り禁止部分」を示す
9:01 ⑱.この標示は、通行している道路が優先道路である事を示している
9:22 ⑲.この標識は「車両通行止め」であり、車や路面電車が通行してはいけない事を示している
9:54 ⑳.混雑を緩和するため、警察官から指示があったので「歩行者用道路」を通行した
10:25 エンディング
#標識 #学科試験 #マルコまとめ