MENU

Fun & Interesting

【伊能忠敬測量】200年前の江戸実測図・古地図の江戸と現代の東京を比較【Google Earth】

ソラからトラベル / Sorakara Travel Japan 21,907 lượt xem 3 months ago
Video Not Working? Fix It Now

日本で初めて実測による日本地図を完成させた伊能忠敬。その忠敬による測量に基づき、約200年前の文化14年(1817)に作成された江戸市中の地図が「江戸実測図」です。「江戸府内図」とも称され、北部と南部の2枚で構成された精度の高い代物です。
本動画ではその南半分の古地図を用いて、200年前の江戸と現代の東京の変遷を比較します。

00:00 イントロ
00:50 東海道(品川~日本橋)
06:40 江戸城(現・皇居)周辺
11:40 甲州街道(日本橋~西新宿)・青梅街道・妙法寺道
21:30 大山街道(赤坂見附~池尻大橋)
24:30 江戸城北部~東部(飯田橋・お茶の水・上野・浅草・両国方面)
31:30 隅田川東岸・本所方面(墨田区・江東区周辺)

♦︎引用・出典♦︎
Google Earth / wikipedia / 国土地理院 https://www.gsi.go.jp/
♦︎BGM♦︎
R3 Music Box
♦︎音声♦︎
VOICEVOX 波音リツ

#古地図 #伊能忠敬 #江戸 #東京 #空撮 #googleearth #japan #map

Comment