京都市を南北に走る千本通を2回にわけて、あんぎゃする前編。
北端の鷹峯近辺から出発し、南下する事にした森脇と柳田。
豊臣秀吉が築いた御土居を見学し、北大路を下がって千本ゑんま堂へ。
ここはあの世とこの世の境目に位置しており、ご本尊は「閻魔さま」というちょっと恐ろしい(?)場所。
境内にもお邪魔し、千本通りの由来を聞く。
さらに南下を続けて千本丸太町辺りへ。
この近辺からは、平安京のメインストリート、朱雀大路と重なり、朱雀内裏跡の史跡も数多く残る界隈。
普段見慣れた景色も、見方を少し変えると歴史ロマンあふれる場所だと、あらためて感じいるおっさん2人。
果たしてどんな出会いがあるのか。