MENU

Fun & Interesting

佐々田 槙子「良い定義」の発見が世界を変えるー数学ってどんな学問? 2021年度夏学期:高校生と大学生のための金曜特別講座

東大TV / UTokyo TV 94,618 11 months ago
Video Not Working? Fix It Now

東大TV( https://tv.he.u-tokyo.ac.jp/ )で公開中の一部のコンテンツをこちらのYouTubeチャンネルでもご覧いただけます。 ========== 数学は、我々がなにげなく使っているいろいろな概念を、客観的かつ厳密に表現する方法を与えてくれます。「似ている」とは?「ランダム」とは?「美しい」とは?「大きい」とは? どれも答えは1つではありません。状況に応じた「良い定義」の発見が、数学の世界と現代社会をどのように変えてきたのかを紹介します。 講師:佐々田槙子(東京大学 理学部数学科/准教授) 00:00 タイトル 00:21 開講挨拶と講師紹介 03:34 講師の中高生時経験談を含む講義対象者/高校生向け自己紹介 08:40 本講座の主要項目について 14:52 今回、皆さん/高校生にお伝えしたいこと:定義についてと大学で学ぶ数学について 20:19 確率について 30:38 例題:大きな箱か小さな箱か(解説あり) 36:19 例題:円に弦をランダムに引く(解説あり) 42:22 「確率」概念のあいまいさと、その歴史。「確率」概念による革命 50:23 数学の役割と定義の作り方(例:距離、群) 58:40 確率の数理モデルを考えてみる 1:04:10 確率論の研究とは 1:11:20 抽象的な数学は役に立つのか、と私の研究 1:13:50 質疑応答 2:03:22 講義終了挨拶 2:03:32 エンドタイトル トマ・ピケティ氏、マイケル・サンデル氏、アウンサンスーチー氏らの講演をはじめとして、YouTubeでは見られない動画がたくさんあります!! ★★★動画はこちらから→ https://tv.he.u-tokyo.ac.jp/ (東大TVウェブサイト)★★★ 東大TV Twitter:https://twitter.com/UTokyoTV 東大TV Facebook:https://www.facebook.com/todai.tv/ 運営:東京大学 大学総合教育研究センター

Comment