MENU

Fun & Interesting

「隔離のなかの食」/西浦直子(国立ハンセン病資料館学芸員)ミュージアムトーク2021(オンライン開催)第10回

Video Not Working? Fix It Now

隔離政策が始まった時代から現在にいたるハンセン療養所の食の変遷についてお話しました。医療と暮らしに不可欠のファクターである食について、本レクチャーでは患者作業によって担われてきた食の生産、調理、配食という仕組みがどのように移り変わったかを、写真や献立、食事にまつわる道具と共にご紹介しました。また随筆や短歌等から垣間見える、生きること、生活することの根幹にある食べる営みに込めた、患者・回復者の思いを辿りました。アフタートークでは当日のまとめ、並びに最近の食への取り組みについて紹介しています。ライブにご参加いただいた方もぜひご覧ください。 【タイムライン】 0:00:00 はじめに ―視点とトークの構成 0:04:41 1 療養所の給食 ―食材/献立/調理/配食 0:33:16 2 それぞれの食 ―一般舎/病棟/不自由舎 0:54:48 3 補食と行事食 ―補食/行事食/記憶と食 1:12:58 4 療養所の食の現在 1:20:56 Q&A 1:29:28 補足―本日のまとめ/食に関する最新の取り組み 【オンラインミュージアムトークについて】 ハンセン病問題にまつわる様々なお話をご用意しました。ふだん聞く機会の少ないテーマにふれてみませんか。国立ハンセン病資料館からzoomウェビナーを使ってお届けします。 今後の開催予定・参加申し込みは当館HPをご覧ください↓ https://www.nhdm.jp/ 【これまでのテーマ一覧】 ■2021年 1/16 不自由者看護切替の運動について https://youtu.be/_G0yL75lhU0 2/20 家族の語りを聞く-絵本『ツルとタケシ』原画展から https://youtu.be/S1B2hmGREV0 3/20 『青い芽』の版画展 ギャラリートーク https://www.youtube.com/watch?v=AxWPw... 4/24 歴史の継承 ~長島愛生園歴史館の取り組み~ https://www.youtube.com/watch?v=9uqpG... 6/19 機関誌『高原』のあゆみ https://www.youtube.com/watch?v=AxqnE... 7/17 戦後ハンセン病療養所の短歌 ―合同歌集『陸の中の島』を中心に https://www.youtube.com/watch?v=tbxpQ... 9/25 教えられる」場から「考える」場へ―国立療養所菊池恵楓園に設置される歴史資料館の目指すべきもの― https://www.youtube.com/watch?v=du4cF... 10/23 神山復生病院の歩み https://www.youtube.com/watch?v=fY89I... 11/27 国立ハンセン病資料館収蔵庫ツアー・資料管理の現場から https://www.youtube.com/watch?v=QOTsQq0PVe4&t=1217s ■2020年 7/25 ハンセン病問題と保健婦たち https://youtu.be/4lSOGgZPBkY 8/29 『青い芽』の中学生たち https://youtu.be/7nWXgBiBGgA 9/19 北條民雄を読み直す https://youtu.be/78BKM-o0HJY 10/24 山本暁雨の人と書 https://youtu.be/qt0jLGiIZqA 11/21 ゲートボール熱中時代(星塚敬愛園とゲートボール) https://youtu.be/ZXHuGwkxwm8 12/19 多磨全生園の隠された史跡をたどる https://youtu.be/2OdWIEGdiIU 国立ハンセン病資料館 【HP】http://www.nhdm.jp/ 【Facebook】https://www.facebook.com/hansensdisea... 【Twitter】https://twitter.com/hansensdiseasem

Comment