MENU

Fun & Interesting

(リメイク編) 因佐神社/建御雷神 ( 出雲大社境外摂社2022-05-09 )

Video Not Working? Fix It Now

出雲大社の境外摂社である因佐神社(いなさ神社)リメイク動画です。スライド写真を追加しました。因佐神社は「稲佐の浜」や「屏風岩」に近い場所に鎮座する神社です。著書「出雲國風土記所載神社399社」で 神祇官社 193番 伊奈佐乃社(いなさのやしろ)と紹介されてます。主祭神の建御雷神(たけみかづちのかみ)は天照大御神の命を受け天降られ、稲佐の浜で大国主大神と国土奉献の話し合いをされた神です。また国主大神(おおくにぬし)の息子である建御名方神(たけみなかたのかみ)と戦った勇武の神として知られています。建御雷神は後に茨城県の鹿島神宮の祭神となり、戦いに負けて追われた建御名方神は長野県の諏訪大社の祭神となりました。いずれも建御雷神と建御名方神は古事記に登場する武闘の神であり個人的に大好きな神様です。古事記や出雲神話を代表するスーパースター神ですね。 主祭神 :建御雷神(たけみかづちのかみ) 出雲國風土記名 : 伊奈佐乃社(いなさのやしろ) 出雲市大社町遙堪北3008 https://goo.gl/maps/ymhzmJPQDcnaD8us6 建御雷神(タケミカヅチ)の誕生秘話とストーリー 国生みの際、火の神を生んだ伊邪那美命(イザナミノミコト)は、下腹部に火傷を負って命を落とします。 嘆き悲しんだ伊邪那岐命(イザナギノミコト)は火の神の首を切り落としました。このとき剣から滴り落ちた血から誕生したのが建御雷神(タケミカヅチ)です。 天照大神(アマテラスオオミカミ)より「国譲り」の大事業を任され、使者として地上に降り立った建御雷神(タケミカヅチ)は、建御名方神(タケミナカタノカミ)と力比べをし、自らの手を剣に変えて降参させ、見事にこの大事業を成し遂げました。 戦前は武運長久、現在は受験、進学、勝負の神様として知られています。 昔から地元では親しみを込め「速玉さん」と呼ばれています。 https://izumooyashiro.or.jp/precinct/keidai-index/setumatu https://www.izumo-shinwa.com/spot_dtl_inasajinjya.html 屏風岩 https://youtu.be/wwLRJdOiJpw 稲佐の浜と塩掻島 https://youtu.be/ArZqKGtLTJs #因佐神社 #建御雷神 #稲佐の浜

Comment