MENU

Fun & Interesting

【2022年最新】問題社員を解雇する方法・事前に確認すべき注意点を弁護士が徹底解説【完全マニュアル】

Video Not Working? Fix It Now

今回は、モンスター社員を解雇する方法について弁護士が解説しました。 辞めさせられるパターンとそうではないパターン、解雇以外にもある問題社員を処分する方法の種類などをわかりやすく解説。また、円滑に退職手続きを進める方法まで武山弁護士が詳しく解説しています。 ◎動画チャプター 00:00~はじめに 01:29~原則として退職勧奨を検討 02:12~解雇のリスク 05:58~どういった時に解雇できるのか? 08:26~懲戒解雇できる場合とできない場合 13:18~問題行為に対する解雇以外の主な処分の種類 16:03~重すぎる懲戒処分は無効になるので確認が必要 17:03~円滑に退職させる方法 26:52~解雇に踏み切る前に必ず弁護士に相談(まとめ) 29:42~弁護士に気軽に相談するために 今回紹介した問題は中小企業様を中心によくある「あるある」のお悩みです。 そんな時「身近に相談できる弁護士がいない!」という事業者様に今導入が急速に進んでいるのが「弁護士保険」になります。 弁護士保険は、個人の場合1日98円から、事業者の場合1日155円から、万が一のトラブル発生時の訴訟リスクや費用の補償、弁護士に気軽に相談できる環境を得られるサービスです。 ◎トラブルに備える弁護士保険の詳細はこちらから↓ ✅事業向け:https://bit.ly/mikata_bzy (債権回収/雇用問題/賃貸/カスハラ等) ✅個人向け:https://bit.ly/mikata_psyt (離婚/相続/パワハラ/いじめ等) ◎弁護士保険について詳しく紹介している動画はこちらから↓ https://youtu.be/jo2p8tUgVfE ◎武山弁護士へのご相談はこちら↓ http://www.st-law.info/recruit.html ◆出演 ✯武山茂樹弁護士✯ 新橋虎ノ門事務所弁護士、現役資格予備校講師(LEC東京リーガルマインド)。「正しい法律の知識を皆が見に付けると、社会からトラブルが少なくなる」という信念のもと、企業法務にありがちな法律問題をわかりやすく解説する。 ✯乗松穂貴✯ 大手不動産会社で13年勤務した後、弁護士費用保険の代理店を行う株式会社プロローグを設立。運営を行う「中小企業法務チャンネル」を事業者にとって役立つコンテンツとすることと、事業型弁護士費用保険を国内に広めることが今の目標。 運営サイト「弁護士費用保険の教科書Biz」:https://bengoshihoken.jp/ 株式会社プロローグwebサイト:https://prologuecorp.jp/ #問題社員 #解雇 #弁護士 #退職勧奨 #退職勧告

Comment