MENU

Fun & Interesting

【登山】2022.08.11 (THU) @十勝岳 [北海道上川郡]

Video Not Working? Fix It Now

【登山2022シーズン10日目@十勝岳】 ☆☆☆ ぼくのなつやすみ1日目 ☆☆☆ ということで、今年も「ぼくなつ」始まりました(^-^)。今年も11連休です。ま、ぼちぼち行きますよ(*´∀`)。 そんなぼくなつ初日は『山の日』から。そらぁ、行くでしょ。入念に雲の流れを見て、ライブカメラも見て、天気予報は信用せず、今年ガスまみれの十勝岳へ!先週は富良野岳で当てたので、2匹目のどじょうを狙って!4時前に起床。眠い。でも頑張る。4時過ぎ出発! 途中雨降るわ、ガスまみれになるわで全く天気が安定してませんでしたが、気にせずブーン=3=3富良野はいつもどおりの雲海の中。あ、これは大丈夫なパターンですね_φ(・_・。 6時半頃に望岳台駐車場到着。超快晴☆やったね♪ただ、さすが天気の良い山の日、路駐に溢れかえってました(;´Д`)。ま、これも想定済みですけどね…。昼以降天気が怪しいので、サクサク準備して7時前にクライムオーン( ^o^)ノ! 序盤は修業(´Д`)。石がゴロゴロしてる道をひたすらまっすぐ進む。今日は太陽ガンガン!熱中症による脱水が心配ですね(;´Д`)。でも気温は低めで気持ち良い(´∀`)。20℃弱くらいですかね。噴煙はガンガン出てました。 避難小屋を越えて、いよいよここからですね_φ(・_・。石がゴロゴロの急斜面をひたすらつづら折りで登っていく。ツライ。ここも修業(´Д`)。でも頑張る。 登り切って十勝岳が見えてくると、あとは残り半分ほど。ここからは砂場で足に優しい。ここは何もありませんが雰囲気が良く楽しいですね(*´ω`*)。その前に水分補給。珍しく登頂前に水分補給。今日は無理しない。 噴煙が登山道側に流れてきて硫黄臭の中進む。これ苦手な人はキツイかもですね。年々噴煙の量が増えてる気がします。この黒い砂の道の景色が好きです(´ε` )。 砂場を終えると、ラストスパートの岩場の急登ゾーンへ。ここで足が止まりますが、景色が良いので頑張れますね。富良野岳が真横に見え始め、前十勝岳から吹き出してる噴煙も上からハッキリ見えます(^o^)。 で、9時過ぎに登頂。後半意外と楽でした(*´一`)。山頂からは久々に良い景色が見れました。ただ寒かったです。5年前にここから美瑛岳に周回縦走しましたが、今年はそんな気力ありません(*_*)。30分ほどのんびりして、9時40分に下山開始。 下りは途中ガスにまみれましたが、終盤は晴れて気持ち良く終われました。ただ足が久々に悲鳴上げてましたね(x_x)。今日は弾丸日帰りでも満足でした(^-^)。 天候:晴れ コンディション:渇き道 上り:06時45分~09時10分 下り:09時40分~11時40分 移動距離:約10.4km #登山 #北海道 #十勝連峰 #十勝岳 #望岳台 #噴煙 #日本百名山 #山の日 #insta360onex2

Comment