MENU

Fun & Interesting

懐かしの施設】札幌駅パセオの憩いの場「水の広場」の噴水 『もんすけ調査隊』2022年9月15日(木)放送「今日ドキッ!」

Video Not Working? Fix It Now

【依頼 まきこさん】 昔パセオに噴水のようなものが あったと思うんですが、 今はどうなっているんですか? さっぽろ駅直結の商業施設『パセオ』。 スペイン語で「散歩道」という意味だ。 新幹線の工事の影響で今月末、    32年の営業に幕を閉じる。 そのパセオに、かつて噴水の   ようなものがあったという。 調査員は、さっそくパセオに向かった。 調査員)噴水は…ありませんね。 パセオが開業した、1990年から 営業する障害者などが働く靴などの修理の店         「シュリーの店」を訪ねた。 シュリーの店坂東さん) パセオ設立と同時なので32年間営業している。 (思い出は)札幌駅の駅長さんや有名な芸能人の方たちが 1日店長をやって、その当時すごい反響をいただいて、 沢山のお客さんが来ていただいた。 HBCのライブラリーを ひも解くと「一日店長」をJR札幌駅の駅長。 ガトーキングダムの総料理長。 そして、北海道コンサドーレ札幌の マスコット、ドーレ君などが務めていた。 しかし、肝心の噴水については… シュリーの店坂東さん) たしか「水の広場」というのがあって、 噴水というのは存じあげないが、水路があったと いうような話は聞いたことがある。 さらにお客さんも… 来店客1)噴水というか      中央になかった? 来店客2)水が流れている感じ? 来店客1)壁のところに      面して流れていた。 かつて、パセオ地下1階の憩いの場として        人気を集めた「水の広場」。 依頼人が噴水と記憶していたのは、この場所だった。 「壁一面を水が流れる滝」や 「水路」があり、イベントなども行われていたという。 しかし、この「水の広場」は 2011年の大規模なリニューアルで姿を消した。 「手掛かりが途切れたか」…          そう諦めかけた時 パセオのスタッフが、 そっと「当時の面影が残る場所」を教えてくれた。 そこに、あったのは…。 札幌駅直結の商業施設「パセオ」。 2030年度末開業の新幹線延伸工事で、         今月、営業を終了する。 依頼人が探していた噴水=「水の広場」は 2011年の大規模リニューアルで、           既に姿を消していた。 しかし、調査員は、当時の面影が まだ残っているという バックヤードに特別に入れてもらった。 そこには… 調査員)水の広場と書かれた     マンホールがあります! そこにあったのは「水の広場」と    書かれたシンボルマーク。 お客さんの目に触れることもなく、 この12年間、バックヤードに保管されていたのだ。 写真で見ると、このシンボルマークがあったのは、 「水の広場」の太陽の中心部分。 この奥に「滝が流れる壁」や「水路」があったのだ。 様々なイベントが行われた「水の広場」 開運館・蓮華さん) 水の広場があった時に 毎年パセオで正月の三が日は 新春占いをさせていただきまして、 福袋をお持ちになったお客様が イベント会場に沢山押しかけて いただきまして、1日で400人、 500人というお客様を占わせて         いただきました。 そう語るのはパセオの 開業当初から、占いで人々の 人生を見つめ続けた開運館の蓮華さんだ。 開運館・蓮華さん) やはり時代の流れみたいなものを ここに座りながらでも  感じ取らせていただきました。 (なくなるのは)とても寂しく思いますけれど、 私共は楽しくここで仕事をさせていただきました。 よく当たると評判の蓮華さん。 最後に「今日ドキッ!」のこれからを占ってもらった。 開運館・蓮華さん) (今日ドキッ!は)長くやって   いてファンも沢山ついている。 視聴者も楽しみに見ていると思いますし、 何よりも番組を作る方たちの チームワークがとてもいいと思いますので、 これからもまだ続けて、まだ今のところは行ける状態。 今すぐこの番組がなくなるようには感じません 調査依頼はこちら↓ http://lin.ee/pYvxEEm https://www.hbc.co.jp/news/chousatai/ #HBC #今日ドキッ #hbcnews #北海道 #北海道ニュース #札幌 #JR札幌駅 #パセオ #paseo #もんすけ調査隊 #水の広場 #噴水

Comment