三重県中部の湖産放流河川はあと数週間で終わりそうです。行くなら今!
2023年シーズンも長期の渇水で目立った釣果の出なかった長瀬ですが、8月半ばの連続台風での高水を経てようやく川がキレイになりました。
7割アカ飛び、+20cmのちょっと早いかな、といった状況の中で釣行。予想通り新アカには早く、メジャーな平瀬のポイントではなかなか反応を得られず...でしたが。
なんと、入れ掛かりしたのは段々瀬のタナ。一番アカが飛びそうな場所ですが石色が気になったのでオモリを付けて沈めると瞬間的に連発連発!キンキンのナワバリ鮎が飛びついてきました。
残りアカ+竿抜け+引き水状況が野鮎を高活性にさせたのかもしれませんね。
大変楽しく釣ることが出来ました。ここから新アカでしばらく釣れて、ヒガンバナの咲く頃には一気に降りだすのが、この辺りの川のようです。
最後に行かれてみてはいかが?
長瀬太郎生川HP
http://www.nagase-ayu.com/
あたらしオトリ店
http://atarashiotori.livedoor.blog/
初心者、未経験者あつまれ!内緒の話もあるよ!友釣りFacebookグループ
https://www.facebook.com/groups/293150485778628
このチャンネルは
元・釣具屋、元・内水面漁連、元・渓流魚の研究学生
川魚の方が好きな南伊勢の魚屋「海辺のかわべ屋」が送る川釣り動画です。
メインチャンネル 海辺のかわべ屋
https://www.youtube.com/channel/UCuL8cSNe1iyt8ZyS3jB33_w
#友釣り #鮎