硫黄岳[八ヶ岳](長野県茅野市・南佐久郡南牧村)
山登りを始めた頃から憧れのお山、硫黄岳。
土日は桜平駐車場🅿️が満車とか、駐車場までの道の凸凹がスゴイとか、硫黄岳山頂手前の登りがキツイとか、色んな障壁があってなかなかチャレンジすることが出来なくて...
しかし、相方も体力を付けてきたし、平日なら駐車場🅿️問題も大丈夫だろうということで、金曜日に有給休暇を取得して、いよいよ硫黄岳に挑むことに!
桜平駐車場までの凸凹道はウワサ通りでした...でも、我が家の二駆のノートでも行けたので、普通車でも大丈夫ですね。
そして桜平駐車場の混雑も平日だからか全然余裕で。やはり平日作戦は大成功ですな!
さて、桜平駐車場から硫黄岳を目指します。
夏沢鉱泉やオーレン小屋を経由するんですが、硫黄岳をはじめとする八ヶ岳の山々をたっぷり堪能するなら、こういった施設でお泊りがイイんでしょうね~
オーレン小屋を後にして夏沢峠を経て硫黄岳を目指します。夏沢峠まではそんなにキツくなかったんですけど、夏沢峠を越えたら状況は一変!硫黄岳の恐ろしさを知ることになります...
硫黄岳山頂まで、急登、急登、また急登...足元も岩礫が多く不安定で歩きにくいんですよね。
しかし、硫黄岳の山頂が近づくと、眺望は開け絶景が広がります。そして硫黄岳と言えば...の爆裂火口がお出迎え!テンションが上がりまくりですよ笑
そして、硫黄岳山頂は360度の大眺望。八ヶ岳の主峰赤岳も目の前にドーンです。
硫黄岳を後にしたら赤岩ノ頭に向かいます。赤岩ノ頭から見る硫黄岳の山容がメッチャカッコいいんですよ!
その後オーレン小屋まで下山したらランチを頂きました。ランチタイムは14時までなんですが、何とか13:30に到着できてギリギリセーフ。美味しいバターチキンカレーとボルシチに舌鼓です!
ということで、大眺望も、爆裂火口も、美味しいランチも、全てがサイコーの思い出になった硫黄岳でした!