MENU

Fun & Interesting

【伊豆諸島】利島で堤防釣り!東京の離島に行って来た/2023年7月2日〜4日

おっさん釣りにハマる 19,511 lượt xem 1 year ago
Video Not Working? Fix It Now

JA利島のホームページ→https://ja-toshima.jp/
さんぽ島特設サイト→https://ja-toshima.jp/sanpojima/

土曜の夜22時、大型客船さるびあ丸を利用し、大島経由で利島に着いた。最近の釣果でカンパチが上がっているので釣り観光といった感じ。

東京都利島村は、伊豆諸島の大島と新島の間に位置する小さな島で、約20万本の椿が植林されており、
2月下旬~3月頃にかけては、「椿の絨毯」と称される美しい光景が広がる。
椿の生産量日本一を誇り「椿の島」としてその名を知られている。
6月~7月はサクユリが咲き誇り、サクユリの根から作った焼酎「雫」は澄んだ飲み心地のお酒で魚によく合う。

利島に到着したのが7時で友人が迎えに来てくれた。一周8kmの小さな島を車でグルッと観光し、標高507.5mの宮塚山を登頂した。頂上には何もないので眺望を楽しむなら宮塚山展望台や南ヶ山園地、ウスイゴウ園地がおすすめだ。
初めて利島に行く方にお勧めしたいのだが、早いうちに、マルモリや農協でお土産を購入しておこう、私が買いに行った時は売り切れていた。
同じ理由でマルミ商店で釣りエサも購入しておく事をオススメする。滞在二日目はコマセが売り切れていたので、イカの塩辛を使う事になった。魚には勿体無い高級塩辛だ。

釣り初心者の方で、利島で釣りしてみたい方にお勧めなのがムロアジ狙いの投げサビキだ。カゴ釣りよりもライトな道具で手軽なのが良い
竿は5mの磯竿、リールはスピニング3000番、アジ用の投げサビキセットhttps://www.amazon.co.jp/ささめ針-SASAME-ウルトラ簡単飛ばしサビキ-上カゴ式-S-553/dp/B01M74UKJ5/ref=asc_df_B01M2CL2IM/?tag=jpgo-22&linkCode=df0&hvadid=266626097162&hvpos=&hvnetw=g&hvrand=16313148333173724311&hvpone=&hvptwo=&hvqmt=&hvdev=c&hvdvcmdl=&hvlocint=&hvlocphy=1009301&hvtargid=pla-455795043107&th=1

手前はオヤビッチャが釣れるので10mほど投げると良いと思う、あまり投げすぎると仕掛けにウミガメが近づいた時に回収できないので視認できる範囲で投げるのが良い
ちゃんと仕掛けを見ていないとウミガメが釣れてしまうのだ、ウミガメが沢山いるので本当に注意してほしい。

ルアー釣りをする方はジグパラ30g40gとモンスターショット(S)80mmなどを数個で良いと思う。手前から水深10m以上あって根が多いので底を取ると根掛かりが頻発する。シンペンで表層と軽いジグで表層から5mくらいを探ってくれば良いと思う私は釣れてないけどね。

BlueBlueスネコン180S100gを投げている人に会ったが、キャスティングのGTタックルを使っていた。毎日釣りしていると年に一回くらいGTタックルが必要になる魚に出会えるらしい。よく釣れるサイズのカンパチならシーバスタックルで良いと思う。

小さな島といっても、三日間じゃ散策しきれなかったので、また遊びに行きたいと思いました。

さるびあ丸、岡田港(伊豆大島)、利島港、利島村落、南登山口、山頂見晴台、宮塚山山頂、利島郵便局、南ヶ山園地



インスタ
https://www.instagram.com/kunkun_tv/
ツイッター
https://twitter.com/navigationLABI
ティックトック
https://www.tiktok.com/@turirabi

使用材料
効果音ラボ様
Bmonument様 /未来
https://youtu.be/f_4TIDE-7eE
いらすとや様
ナレーション:音読さんのあおいちゃん1.2倍速

#利島 #伊豆大島 #伊豆諸島 #東京 #国内旅行 #堤防釣り#大島

Comment