2025年1月31日(金)に行った,2024年度東京科学大学 (Science Tokyo) 計算物理の第14回講義の動画です。(実習部分をカットした、導入・解説部分の録画です。)
✨チャプターを導入しました✨
00:00 今回の講義の導入
02:36 ✅復習:超伝導・超流動現象について
03:55 ✅復習:時間依存Gross-Pitaevskii方程式 (TDGPE) とは?
06:36 ✅復習:超流動体の速度場∝位相の勾配
08:21 ✅復習:TDGPEの虚部=連続方程式
09:11 ✅復習:TDGPEの実部=完全流体を記述するオイラー方程式+量子圧力項
11:29 超流動体・超伝導体が示す不思議な励起モード:“トポロジカルな” 励起
17:13 🌟量子渦とは?👈【今日のポイント!💫】
26:49 🔵量子渦の観測例①:回転するBECで撮影された量子渦のアブリコソフ格子
28:05 🔵量子渦の観測例②:3次元的に動く量子渦の動画👈【Check!👀✨】
29:03 🔵超流動体におけるカルマン渦列のTDGPE計算
30:31 ✅復習:(TD)GPEは自己無撞着 (self-consistent) に解く
31:55 ✅復習:量子系の基底状態を求めるための “虚時間法”
32:53 (TD)GPEを解いて量子渦を作ってみよう!
36:56 💻実演①:位相を与えず虚時間法を解いた場合
39:03 💻実演②:初期位相を手で与えて虚時間法を解いた場合
44:52 🌟計算結果の例・説明
47:12 🔴回転系の量子状態を解く:クランキング法🆕
53:21 💻実演③:クランキング法+虚時間発展を解いた場合👈【Check!👀✨】
57:03 💻実演④:クランキング法+実時間発展を解いた場合
59:41 🟠トポロジカルな励起の例
01:02:36 パルサーグリッチ現象とは?
01:04:46 グリッチと量子渦の関係
01:09:16 🌟本講義のまとめ・みなさんに伝えたいこと🔥👈【Check!👀✨】
01:13:37 期末レポートについて
01:15:18 出席確認・呪文の意味のタネ明かし🐶
🚀講義スライド🚀
http://www.th.phys.titech.ac.jp/Nuclth/sekizawa/files/lectures/2024/20250131_Compt.Phys.2024_ScienceTokyo_Lecture14.pdf
#東京科学大学 #大学講義 #物理学 #量子力学 #流体力学 #計算物理