MENU

Fun & Interesting

2024 ながえのおしし 〜ニュース・4班・3班・5班 編〜

Video Not Working? Fix It Now

2024年の「ながえのおしし」 00:00 ながえのおししニュース 01:24 2024 ながえのおしし 〜4班・3班・5班 編〜 01:44 八つ節 02:44 バイガエシ(倍返し) 04:03 ふた足 05:20 カイチョウ(懐中振り) 07:53 八つ節 09:02 ひと足 10:17 ふた足 11:34 長い短い(長振り) 13:19 八つ節 14:16 バイガエシ(倍返し) 15:33 ひと足 16:50 ふた足 18:05 京振り 19:50 花読み 20:12 ヨソ振り(磯振り) 長江に住む人にとって大切な「長江の獅子舞」。 1845年に長江に獅子舞が伝わってから179年。 人それぞれの「ながえのおしし」を味わってください。 上手い、下手はありますが、「楽しく」演じれば、技術はついていきます。 ながえのおししは、「楽しい」! ーーーーー 近年の長江の獅子舞の歩み ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 舞は、天狗と獅子の 勇壮かつ俊敏な動きが特徴の「けんか獅子」で、2006年3月に富山県教育員会が選んだ『とやまの獅子舞百選』の一つにも選ばれており、近隣の獅子舞の中でも歴史が古い方で、長江の獅子舞を手本にした町も多いと伝えられている。 2018年、青年団員の不足から、OBを中心に組織を再編し、「長江獅子会」として活動し、それに伴い、今までは丸2日間かけて、町内約320軒全世帯を回っていたが、半分の160軒に分わり、コロナ禍で3年間開催できなかったことと、メンバーもそれぞれ年齢を増しているため、昨年から班ごと全20班(20箇所)にて演舞を行うこととなった。 祭礼は、毎年10月の第1もしくは第2土曜日に行っている。

Comment