「バスの乗り方がわからない……」
「初めて京都に行くんだけど、市バスはどんな感じなの?」
まだまだ世の中にある この疑問を解決するべく、2024年6月のダイヤ改正を早速取り入れた新しい動画を作成しました。
京都市バスは"釣り銭方式"です。お釣りが出ます。
均一系統(青色・橙色)の場合は降車時にそのまま運賃箱へ現金を入れてください。
調整系統(白色)の場合、運賃箱へは先に整理券を入れてから、現金を入れてください。
市バス以外の、例えば京都バスなどでは引き続き"両替方式"です。お釣りは出ませんので、各自で事前に両替を、運賃箱備え付けの両替機等でお済ませください。
正直こんな動画を見るよりも、京都市交通局の公式ページを見た方が絶対にわかりやすいし早いです。
京都市交通局公式ページ
> https://www.city.kyoto.lg.jp/kotsu/index_sp.html
00:00 オープニング
00:20 市バスの見分け方
02:52 系統番号の色(青・オレンジ・白・赤)
05:01 乗り方
08:44 行き先表示の見方
11:29 地下鉄と併せて…
13:26 エンディング
…LEDの行き先表示の再現は、楽しいですけどとても時間がかかりました。でも楽しいからやめられないんだよな。
【BGM】
・MusMus
・甘茶の音楽工房
イロハニのTwitter
> https://twitter.com/iroha_nichii
2022年に投稿した旧動画
> https://youtu.be/W_br3Lzgi2I
<2024年12月の釣り銭方式化に合わせて概要欄を少し書き換えました>