MENU

Fun & Interesting

【ひなたフェス2024 in 宮崎】田舎でも大規模フェスはできるのか?輸送・インフラ大反省会

霧島 / Kirishima 4,570 2 months ago
Video Not Working? Fix It Now

ひなたフェス2024 #ひなたフェス #日向坂46 #宮崎県 #宮崎市 #宮崎 #日南線 #電車 #宮崎交通 #バス #jr九州 #路線バス #帰宅難民 ↓前回(終演後の輸送のようす) https://youtu.be/V0akggtShQA ↓初回(日中の輸送の様子) https://youtu.be/xwTp5yzOVV4 ↓ブログ https://ikeboichi.blog/368/ ↓「ひなたフェス」輸送の乗換案内放送 https://youtu.be/k9w1PP_ZZ0A 2024年(令和6年)9月7日(土)と8日(日)、宮崎県宮崎市の「ひなた宮崎県総合運動公園」で、アイドルグループ「日向坂46」の音楽イベント「ひなたフェス2024」が開かれました。 報道によると2日間合わせて5万6千人を動員したそうで、ここまで規模の大きい音楽フェスは宮崎県ではほとんど初めてのものとなりました。 しかし、宮崎県は交通インフラが都会ほど立派ではありません。 当日はもちろん鉄道・バスともに輸送力の増強が行われましたが、1日2万人以上の来場者をちゃんと捌き切れるのかは微妙なところでした。 前々回と前回は、実際に宮崎にて撮影した、ひなたフェスの観客の輸送を行う各モード(鉄道・JR日南線、市街地シャトルバス、空港シャトルバス、駐車場、場外駐車場行きシャトルバス)の様子をご紹介しました。 最終回となる今回は、それら各輸送モードの対応について、私なりに良かった点・悪かった点をまとめさせていただきました。宮崎県では類を見ない大規模フェスだったにも関わらず、鉄道・バスともに限られた交通インフラの中で多くのお客さんをさばき切り、結果的にほとんど帰宅困難者を出すことはありませんでした。 各輸送機関の取り組みをつぶさに見ていくと、鉄道・バス・駐車場運営ともに様々な工夫があり、それにより輸送が効率化されていたと感じました。また一方で、素人目ながら「ここはもう少し工夫の余地があるのでは?」という点もありました。それらを一つ一つ紹介していきます。 0:00 概要 1:01 JR日南線のダイヤ 3:24 JR日南線の設備 9:23 JR九州のサービス・案内面 14:25 JR九州 その他の改善点 14:45 市街地・空港シャトルバスの運行面 19:24 宮崎交通のサービス面 21:10 宮崎交通その他の改善点 21:28 ツアーバス 21:41 駐車場 26:15 宿泊施設について 27:47 経済効果など この動画では、フリー動画サイト「DOVA Syndrome」からダウンロードした以下のBGMを利用しています。(作曲家名は敬称略) Let's! 作曲:カワサキヤスヒロ https://dova-s.jp/bgm/play8503.html World Heritage 作曲:雨宮 https://dova-s.jp/bgm/play3881.html **************************** 鉄道やバスなどの公共交通に関する動画を主にアップロードしています。 ご意見・お問い合わせはTwitterのダイレクトメッセージ、もしくは下記のメールまでお送りください。 ブログ: https://ikeboichi.blog/ Twitter: https://mobile.twitter.com/ikeboichi Instagram: https://www.instagram.com/ikeboichi/?hl=ja TikTok: https://t.co/gLR2BjrhkZ?amp=1 Mail: [email protected]

Comment