10月ごろからスタートする小学校受験。工作や運動など、さまざまな試験内容がありますが、特に重要視されているのが親子で参加する面接です。今回は名古屋市千種区にある進学塾「エコール・ドゥ・アンファン東山校」に密着させてもらい、小学校受験に挑む2組の親子を取材しました。
「エコール・ドゥ・アンファン」は、多くの子どもたちを有名小学校に合格させてきた実績があります。同塾の教務業務部の荒川恵也部長は、親子面接が特に重要と話します。
荒川恵也部長:
「家族の温かみも含めて表れるのが面接です。父親・母親のアツい思いや子どもの自然な姿が一番よく出ます」
「公立小学校と私立小学校の違いは?」
まずは椙山女学園附属小学校を目指す家族の面接対策に密着しました。先生はいくつかの質問をします。
先生:「もしも自分が今遊んでいたおもちゃを、お友だちが黙って持って行っちゃったらどうしますか?」
子ども:「違うもので遊びます!」
先生:「公立小学校と私立小学校の違いって、お母様の中でどのように(考えている)?」
母:「私立小学校では教育理念が明確であること」
母親と子どもは順調に答えていきましたが、父親が女子教育に対する考えについて問われると、緊張で答えに詰まってしまいました。しかしその後は持ち直し、面接は無事に終了しました。先生からは「最初の質問のところは、ちょっと緊張しましたね」という総評が。それ以外は何も引っかかるところはなかったと評価しました。
「目標に向かって家族が一致団結できたら」
続いて、南山大学附属小学校の受験を予定している家族が面接に挑みました。元気いっぱいの子どもは、最初は外で遊ぶことについてハキハキと答えましたが、時間が経つにつれて大きなあくびを連発。しかし、最後には魚のお世話についての質問に対して笑顔で答え、挽回しました。
母親は「小学校受験という目標に向かって家族が一致団結できたら」と語り、受験後の打ち上げとして沖縄旅行を計画しています。
受験に挑む家族、それぞれの思い
共働きで大変な中、受験に挑戦する家族にはそれぞれ将来への思いがあります。
父親は「いろんな国で働けるような、選択肢を得られるような人になってほしい」と願い、子どもは「獣医さんになりたい」と夢を語ります。小学校受験を通じて、親子それぞれが将来への期待と夢を持ちながら、一緒に目標に向かって努力する姿が印象的でした。
小学校受験に挑む家族に密着した結果、子どもや家族、それぞれの思いが垣間見えました。
▼チャンネル登録はコチラ↓↓応援お願いします!
https://www.youtube.com/channel/UCk6SzG4qmA7J6CI-QAtWoOg?sub_confirmation=1
▼愛知のニュースHP
https://news.tv-aichi.co.jp/
▼ニュース公式SNS
◇Twitter(情報提供はこちら)
https://twitter.com/news_tva
◇TikTok
https://www.tiktok.com/@tva_news
【主な報道番組】
▼5時スタ 月~金 17:00~17:25
今、気になるニュースを「暮らし」に密着した視点で伝えます。
https://tv-aichi.co.jp/5sta/
▼TXNニュース 土日 17:20~17:30
日本や世界の最新ニュースをコンパクトにお伝えします。
▼映像提供はこちら
https://tv-aichi.co.jp/newspost/