MENU

Fun & Interesting

【熱血特別解説】津波予報の歴史(いざと言うときに知っていると行動が変わる「津波予報」):山口 剛央(2024.5.25 13:15~)#チリ大地震 #日本海中部地震 #津波

ウェザーニュース 51,470 8 months ago
Video Not Working? Fix It Now

いざと言うときに知っていると行動が変わる。 これまでの津波予報、最新の津波予報に関してウェザーニュース予報センター山口剛央が熱血特別解説! 1)津波予報とは 2)津波予報の歴史 3)最新の津波予報 4)いざと言うときに知っていると行動が変わる「津波予報」 チリ大地震(1960年5月24日)、日本海中部地震(1983年5月26日) 0:00 配信開始 5:36 本編開始 なぜこのタイミングで津波の話をするのかについて 6:34 チリ大地震(1960.5.24) 8:09 日本海中部地震(1983.5.26) 11:08 津波とは 12:33 津波のエネルギーの伝わり方 17:01 津波の速さ 20:07 津波が高くなりやすい場所 23:17 段波と引き波 26:05 東北沖での津波が起きるメカニズム 28:52 ではほかのエリアではどうなるのか 29:38 南海トラフでの津波が起きるメカニズム 30:40 千島列島での津波が起きるメカニズム 31:53 チリ大地震での津波の海底効果 35:23 津波予報の歴史 1941 三陸津波警報組織 1949.12.2 全国の津波予報が始まる 1950 日本における最初の津波予報 オホーツク海 38:10 1953.11.26 日本における最初の大津波警報 房総沖 歴代大津波警報 1953 房総沖 1983 日本海中部 1993 北海道南西沖(奥尻島) 2010 チリ 2011 東日本 2024 能登半島 71年間で6回 39:10 最初の大津波警報は誤報だった 39:38 当時の津波予報:津波予報図 42:05 チリ大地震の津波について 45:53 日本海中部地震の津波について 47:20 1987.8 予報が自動化 49:10 この動画で言いたいこと 51:51 報道の変化 53:39 最新の津波予報 1999 量的津波予報 1:00:19 海底断層のずれをどう計算しているのか 1:03:21 2011 東日本大震災の津波について 1:07:10 マグニチュードとは Mj(気象庁マグニチュード) ※気象庁:Japan Meteorological Agency すぐ計算できるが、大きな地震の場合、 津波の大きさの計算がずれてしまうため別の計算式を使う Mo(モーメントマグニチュード) 東日本大震災での津波予報の計算式 正確に計算できるが、少し時間がかかる 1:13:46 警報が解除された後も海上には揺れが残る 1:17:24 質問:東京湾にも大規模津波来る可能性ありますか? 大阪湾、瀬戸内海ではどう? 1:25:55 太平洋側の地形的に危ないところ 1:28:01 震央を面でとらえるべきではないかという考え方がある 1:32:51 2011の津波を受けての変化(2013.3~) 1.気象庁マグニチュードの過小評価とモーメントマグニチュードでの再計算 1:34:00 2011時点では津波の高さの規定が細かかった(1999~2013) 1:35:15 2.津波の高さの表現をシンプルにした 2013改定後(現行) 10m以上 10m 大津波警報(巨大) 3m~5m --- 1m~3m以下 津波警報(高い) --- 0.2m~1m以下  津波注意報(表記なし) 1:37:33 3.Ⅿ8.0以上と推定される場合は、まず細かいⅯを出さなくなった ※モーメントマグニチュード計算に時間がかかるため 「Ⅿ8以上の巨大地震とみられます」という情報が出る 津波の高さも具体的な数字ではなく、「巨大な」「高い」などと表現される 1:42:20 高台がない場合どこに逃げる? 車の避難はケースバイケース 1:45:22 時間が足りなくて話せなかったトピックについて 1:45:48 おわりに ウェザーニュースプロフェッショナル解説 https://www.youtube.com/playlist?list=PLVpbvf6f1taYvX8PGDV4oBpysUYokobR- ▼No.1お天気アプリ「ウェザーニュース」 https://weathernews.jp/s/download/weathernewstouch.html?fm=youtube 世界最大級の気象専門会社が運営するお天気アプリ「ウェザーニュース」 AI技術や日本最大の観測ネットワーク、全国のユーザーからの天気報告を活用し、予報精度No.1を獲得しました。 ▼番組表 最新気象情報・地震情報 24時間生放送中 https://weathernews.jp/wnl/timetable.html (進行:#福吉貴文)

Comment