MENU

Fun & Interesting

広島の被爆建造物が伝える原爆の脅威 情報発信を続ける元原爆資料館・館長の思い【ワイド!スクランブル】(2024年8月6日)

ANNnewsCH 24,091 7 months ago
Video Not Working? Fix It Now

午前8時15分。 広島は、原爆が投下されて79年を迎えた。原爆の犠牲者となった人々への慰霊と 世界恒久平和を祈念するため、1分間の黙とうが、ささげられた。 先月20日、大下容子アナウンサーが訪れたのは、広島市内にある被爆建造物、「旧広島陸軍被服支廠(ししょう)」だ。 ここは、1914年(大正3年)、陸軍兵士の軍服などの製造・貯蔵を担う施設として建てられた。 鉄筋コンクリートや煉瓦などで頑丈に造られていたため、原爆の爆風にも耐えた建物だ。 生々しい傷跡が、今も、原爆の凄まじさを物語っている。 元広島平和記念資料館・館長の原田浩(はらだ・ひろし)さん85歳。 原田さんは、6歳のときに被爆。長年にわたり、被爆の実態を次の世代に伝える取り組みを続け、被服支廠の存続にも尽力した人物だ。 爆心地からおよそ2.7キロにありながら、原爆にも耐えた最大規模の被爆建造物。 現在、一般公開はされていないが、今回、建物の内部へ入ることが、特別に許可された。 [テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp

Comment