※高画質推奨
コワーキングスペースTsunaguの会員が専門分野を通して得た見識および経験と、SDGsをはじめとする未来の環境・地域社会問題とをリンクさせ、対応策や新たな取り組みなどの知識、情報を伝えるwebセミナーです。
#3
未来の大きな課題のひとつ「食と農業」。
なるべく環境に負荷をかけず、小さな生き物たちにも寄り添った「自然由来の農業」を営む農園さんへ、農業初心者の地域おこし協力隊員が挑む『体験記』!
【出演】
〇いとう農園(岡谷市/Tsunagu会員)
2011年1月開園。諏訪湖を望む標高900mの山あいで、有機無農薬のほったらかし栽培で野菜とお米を作っています。畑は有機JAS認証、お米は長野県の環境にやさしい農産物の認証を取得済み。
ホームページ https://xn--n8je5hp31p3f9c.com/
〇塚西 文香(諏訪市地域おこし協力隊/Tsunagu会員)
東京都出身。2020年4月より地域おこし協力隊として諏訪市へ着任。明るさと元気さ、そして水泳で鍛えた体力と根性を武器に、今回初めての農業に大奮闘。2024年3月で任期を終え、市内にて起業予定。
op 0:00
4月ポット洗い・ワラまき 01:55
5月草刈り・草まき 06:28
6月藁の粉砕・土手草刈り・田植え①・キャベツ収穫 10:56
7月諏訪湖畔の田植え② 18:49
8月ネギ畑の草取り・農家のお昼ご飯・もろこしハウスの草取り 23:52
9月トマトとナスの収穫見学・枝豆抜き 29:45
10月稲刈り・はざかけ(稲架掛け) 37:41
11月脱穀(稲刈り) 44:59
お手伝いをとおして学んだこと 53:04
料理編 56:14
エンディング 1:06:07
#諏訪市 #sdgs #ウェビナー #コワーキングスペース #農業 #地域おこし協力隊