#2083です。
#1475~#1477で紹介したメガミデバイス 吾妻 楓がエーススーツを纏った姿での立体化し、
新規武器である千本桜【四ノ切】を装備した
「メガミデバイス 吾妻 楓[皆伝]」を全2回で紹介します。
2回目の今回は通常版と[皆伝]版の素体の違いや武装時の違いなどを紹介します。
まず素体状態の比較ですが、通常版では肩や太ももなどの肌が多く露出している部分がありますが、
皆伝版では全体を黒いスーツで覆っている為、腰部側面と背面の一部のみとなっているので露出が少ない状態となっています。
表情パーツの形状自体は同じとなっていますが、アイプリの位置が双方異なっていて、
通常版がやや上にあるのに対して皆伝版は下に位置しているので前髪の影響をあまり受けないので見栄えが良くなっています。
瞳の大きさ自体は若干異なる程度となっているので、印刷位置の違いで見栄えが大きく変わる要因となっています。
通常版のアイプリを剥がし、通常版または皆伝版に付属するデカールを皆伝版の表情パーツに合わせてやや下目に貼ることで
見栄えの良い表情パーツを作ることが出来るので、通常版の表情パーツが気になる方は作ってみるのも良いと思います。
基本的な可動に関する構造は同じとなっているので双方とも同様に動かすことが出来ます。
手首パーツの交換や表情パーツの交換、武器の保持なども同様となっているので問題なく楽しむことが出来ます。
武装時は通常版では胸部パーツや腰部パーツ、首元のパーツを武装時の物に交換する必要がありますが、
皆伝版は交換する必要が無いので素体と武装時の組換えが無いので扱いやすいのですが
吾妻楓本体の変化が無いので少し面白味に欠けます。
前腕や脚部の交換、背面部分にパーツを取りつけることで武装時に出来るギミックや
ライフルや剣の保持に関しては通常版と同じとなっているので双方問題なく武装時にすることが出来ます。
ただ、通常版と皆伝版では色の配置が異なっているので違う印象になっている点は良かったです。
皆伝版の新規武器は通常の手首パーツは重量などに負けて手首パーツ側が破損してしまう可能性があるので、
専用の手首パーツを利用してしっかりと保持させることが出来ます。
鞘も同様に専用の手首パーツでしっかりと保持させることが出来ます。
また、武装時の膝パーツは脚部をまっすぐ伸ばした際に若干角度が異なるタイプの膝パーツが付属しているので
ポーズ付けなどの際に利用することが出来ますが、成型色が異なっているので通常版には流用することが出来ません。
改めて比較してみると、衣装部分の違いやカラー、新規武器の違いは分かりやすかったですが、
アイプリの瞳の大きさやアイプリ自体の位置に違いがあり、位置の違いや瞳の大きさで雰囲気が違っているのも大きな違いとなっていました。
基本的な可動範囲や武装時への組換え、武器の保持は同じとなっていますが、それぞれ出来自体は良く纏まっていました。
好みで選ぶ形となりますが、双方ともよい出来となっているので両方とも入手して楽しんで頂きたい一品でした。
拙い説明ですがよろしくお願いします。
ツイッタ―もやってますのでフォローと
リクエストなどよろしくお願いします。
●Twitter
https://twitter.com/darkhydrazero
●私と直接やり取りできるメールはこちら
[email protected]
●Amazonの商品リンクはこちら
https://amzn.to/3eKSlRf(通常版)
https://amzn.to/31v2YUs([皆伝]版)
●Amazonほしいものリストはこちら
http://amzn.asia/9V0xvHF
●弟、地下鉄が動画投稿始めました。下記リンクより遊びに行ってください。
『地下鉄遊戯王局(仮)』
→https://www.youtube.com/channel/UCSJdhPVxpOzO4QEx61BpyCw
●フリーBGM
→DOVA-SYNDROME(http://dova-s.jp/)
『おもちゃの国アリス』
過去の動画は再生リストよりお願いします。
ジャンル分けしたものもあります。
↓
『ねんどろいど』
『figma』
『艦これ』
直近のリンクはこちら。
↓
#2030→
※#2031以降は動画説明欄のリンクよりお願いします。
#2040→
※#2041以降は動画説明欄のリンクよりお願いします。
#2050→
※#2051以降は動画説明欄のリンクよりお願いします。
#2060→
※#2061以降は動画説明欄のリンクよりお願いします。
#2070→
※#2071以降は動画説明欄のリンクよりお願いします。
#2080→
#2081→
#2082→